土砂災害警戒区域等を示した標識設置の取組みについて
当事務所では,土砂災害警戒区域等の認知度を更に向上させるため,また,常日ごろから,地域の方々などに土砂災害のリスクを意識していただき,防災学習などに活用していただけるよう,小学校区ごとに「土砂災害警戒区域等を示した標識」の設置を進めています。この標識は,令和2年度から5年度までに,管内の土砂災害警戒区域等を有する各小学校区に順次設置する予定で,小学校や地域の交流施設などに設置しています。また,設置した小学校などからは,「緊急避難場所などの情報が簡潔にまとめられており,地図上に目立つように示されているので分かりやすい。避難訓練の際に活用した。」などのご意見を頂いております。
標識設置実施計画 (令和2年6月現在)
実施計画ブロック図(福山市) (PDFファイル)(1.2MB)
実施計画ブロック図(府中市) (PDFファイル)(409KB)
実施計画ブロック図(神石高原町) (PDFファイル)(457KB)
標識設置状況 (令和4年3月時点)
福 山 市・・・27 小学校区
府 中 市・・・ 5 小学校区
神石高原町・・・ 2 小学校区
※ 実施計画ブロック図(令和2年6月現在)の設置予定年度と実際の設置年度が異なる場合があります。
標識設置事例
■ 設置場所福山市立水呑小学校 (福山市水呑町)
■ 設置年月令和4年3月
■ 設置場所府中市立南小学校 (府中市用土町)
■ 設置年月令和4年2月
■ 設置場所神石高原町立神石小学校 (神石郡神石高原町福永)
■ 設置年月令和4年3月
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)