小型船舶用泊地及び禁止区域指定について
小型船舶用泊地及び禁止区域指定について
小型船舶用泊地
小型船舶用泊地を使用するためには,県へ許可申請手続きを行い,許可を受ける必要があります。
禁止区域
禁止区域内に,みだりに船舶を係留した場合,罰則が科せられる可能性があります。
小型船舶用泊地の使用許可手続きについて
小型船舶用泊地の使用許可手続きに必要な申請書類
小型船舶用泊地の使用許可申請に際しては,次の申請書類を2部(うち1部はコピーで可)提出してください(郵送可)。
〇小型船舶用泊地等使用許可申請書
(様式ダウンロードはこちらから) (Wordファイル)(26KB)
〇必要添付書類
- 船舶検査証の写し
- 位置図 (記載例はこちらから) (PDFファイル)(834KB)
- 見取り図 (記載例はこちらから) (Excelファイル)(210KB)
- 写真 (写真撮影例はこちらから) (PDFファイル)(417KB)
- 誓約書(個人用) (様式ダウンロードはこちらから) (Wordファイル)(19KB)
誓約書(法人用) (様式ダウンロードはこちらから) (Wordファイル)(19KB) - 構成員内訳書(任意団体の代表者が申請する場合のみ)
- その他必要と認める書類
小型船舶用泊地及び禁止区域一覧表について
港湾・漁港名 | プロット番号 | 地区名 | 地区別実施計画及び位置図(小型船舶用泊地) | 禁止区域図 |
---|---|---|---|---|
釣士田港 | 104 |
音戸町早瀬港地区(その1)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(602KB) |
施行日:令和4年7月1日 |
音戸町早瀬港地区(その2)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(619KB) | |||
蒲刈港 | 114 |
下蒲刈町見戸代港地区(その1)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(795KB) |
施行日:令和4年3月1日 |
下蒲刈町見戸代港地区(その2)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(795KB) | |||
116 |
下蒲刈町丸谷港地区(その1)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(1.24MB) |
施行日:令和4年3月1日 |
|
下蒲刈町丸谷港地区(その2)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(1.24MB) | |||
下蒲刈町丸谷港地区(その3)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(1.24MB) | |||
下蒲刈町丸谷港地区(その4)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(1.11MB) | |||
117 |
下蒲刈町三之瀬港地区
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(968KB) |
施行日:令和4年3月1日 |
|
118 |
蒲刈町向浦港地区(その1)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(433KB) |
施行日:令和4年3月1日 |
|
蒲刈町向浦港地区(その2)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(433KB) | |||
蒲刈町向浦港地区(その3)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(433KB) | |||
蒲刈町向浦港地区(その4)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(416KB) | |||
119 |
蒲刈町田戸港地区(その1)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(248KB) |
施行日:令和5年1月1日 |
|
蒲刈町田戸港地区(その2)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(467KB) | |||
120 |
蒲刈町宮盛地区(その1-1)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(403KB) |
施行日:令和5年1月1日 |
|
蒲刈町宮盛地区(その1-2)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(1.31MB) | |||
蒲刈町宮盛地区(その2)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(1.03MB) | |||
蒲刈町宮盛地区(その3)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(409KB) | |||
121 |
蒲刈町大浦地区(その1)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(1.21MB) |
施行日:令和5年1月1日 |
|
蒲刈町大浦地区(その2)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(803KB) | |||
蒲刈町大浦地区(その3)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(359KB) | |||
蒲刈町大浦地区(その4)
|
実施計画・位置図 (PDFファイル)(814KB) | |||
122 |
蒲刈町宮田大橋~上流地区
|
小型船舶用泊地無し |
施行日:令和5年1月1日 |
問い合わせ先
〒737-0811 呉市西中央1丁目3-25
電話:0823-22-5400
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)