介護サービス科の紹介
印刷用ページを表示する掲載日2022年10月20日
訓練の概要
車いす実習 | 着脱介助 | 医療的ケア演習 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
取得可能な資格
・ 介護職員実務者研修 修了(無料)
・ 強度行動障害支援者養成研修 修了(無料)
・ 介護事務管理士技能認定試験(有料)
・ 日本語ワープロ検定 希望級(有料)
・ 情報処理技能検定 表計算 希望級(有料)
※ 訓練計画により変動する場合があります。
主な就職先
・(社)あと会
・(株)くれせん
・(社)呉ハレルヤ会
・(社)三篠会
・(社)天寿会 など
主な訓練内容
科 目 | 科目の概要 | 時限数 | |
---|---|---|---|
学 科 |
社会・体育・安全衛生・キャリア形成 | オリエンテーション,球技等のレクリエーション,環境美化,社会人としての基礎力向上(ビジネスマナー,就職活動など),ジョブカード作成支援 | 38 |
介護基礎 | 人間の尊厳と自立,社会の理解1,介護の基本1,コミュニケーション技術,介護過程1,発達と老化の理解1,認知症の理解1,障害の理解1,こころとからだのしくみ1 | 85 | |
介護応用 | 社会の理解2,介護の基本2,介護過程2,発達と老化の理解2,認知症の理解2,障害の理解2,こころとからだのしくみ2 | 130 | |
医療的ケア | 医療的ケア | 60 | |
事例検討 | 介護業務にかかる事例についての紹介,検討,施設実習における注意・共有化 | 10 | |
介護事務 | 介護保険制度のしくみ,介護サービス計画の作成,介護給付費の請求,介護給付費明細書記載要領,介護事務職員の仕事,サービス提供指定事業者等の開設に伴う申請,社会福祉と人間関係 | 42 | |
学科合計 | 365 | ||
実 技 |
介護実技基礎 | コミュニケーション技術,生活支援技術1,こころとからだのしくみ1 | 45 |
介護実技応用 | 生活支援技術2,介護過程2,介護過程3,こころとからだのしくみ2 | 140 | |
医療的ケア演習 | 医療的ケア技術 | 10 | |
介護技術 | 「生活支援技術1」「生活支援技術2」「こころとからだのしくみ1」及び「こころとからだのしくみ2」と同等 | 24 | |
パソコン実習 | Windowsの操作,Wordの操作,Excelの操作 | 45 | |
施設実習 | 施設・居住型実習,通所・小規模多機能型実習,訪問介護実習 | 70 | |
安全衛生作業法 | 安全衛生作業 | 5 | |
実技合計 | 339 |
※ 1時限=50分 (施設実習は60分で実施,訓練時間は実習先施設に合わせるため異なります。)
※ 訓練内容を変更することがあります。