電気設備科の紹介
印刷用ページを表示する掲載日2020年11月6日
電気設備科募集要項 (PDFファイル)(309KB)
電気設備科の紹介【リーフレット】 (PDFファイル)(1.08MB)
訓練の概要
電気の基礎理論から,電気設備の設計,施工,完成検査などに関する知識や技能に加え,シーケンス制御回路組立に関する知識・技能を習得し,建物内の電気配線から,自動制御システムまでが取り扱える有能な電気工事士を育てます。
ケーブル工事実習 |
CAD製図実習 |
合成樹脂管工事実習 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
資格取得状況
種別 | 取得資格・試験結果等 | 主催者名 |
合格率(%) |
合格者(人) | 受験者(人) | 受験時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
国家資格 | 第二種電気工事士 | 経済産業省 | 100 | 12 | 12 | 修了時 |
国家資格 | 第一種電気工事士(筆記) | 経済産業省 | 92 | 12 | 13 | 在校中 |
国家資格 | 第一種電気工事士(実技) | 経済産業省 | 92 | 11 | 12 | 在校中 |
国家資格 | 電気通信工事担任者(DD第3種) | 日本データ通信協会 | 46 | 5 | 11 | 在校中 |
国家資格 | 消防設備士 乙種4類 | (財)消防試験研究センター | 17 | 2 | 12 | 在校中 |
国家資格 | 消防設備士 乙種7類 | (財)消防試験研究センター | 100 | 1 | 1 | 在校中 |
国家資格 | 第三種電気主任技術者(法令) | 経済産業省 | 50 | 1 | 2 | 在校中 |
就職率
就職率(%) | 定員(人) | 入校者(人) |
修了者数(人) |
就職者数(人) | |
---|---|---|---|---|---|
令和元年度 | 100 | 20 | 14 | 12 | 12 |
平成30年度 | 76 | 20 | 20 | 17 | 13 |
平成29年度 | 95 | 20 | 20 | 20 | 19 |
※ 就職率(%)=就職者数(人)/修了者数(人)
就職先
令和元年度(人) | 平成30年度(人) | 平成29年度(人) | |
---|---|---|---|
扶桑電気工業(株) | 4 | 2 | |
サンテック広島支社 | 2 | ||
フジタビルメンテナンス(株) | 1 | 1 | 1 |
大保電業(株) | 1 | 1 | 2 |
西山電業(株) | 1 | ||
(有)電通工社 | 1 | ||
(有)ケン電工 | 1 | ||
ヱビス電工(株) | 1 | ||
大興電設(株) | 3 | ||
(株)DOIDEN | 2 | ||
(株)仲心電設 | 2 | 1 | |
(株)JR貨物・中国ロジスティックス | 1 | ||
志和電工(株) | 1 | ||
(株)篠原電設 | 1 | ||
シーコム株 | 1 | ||
(株)トエル | 1 | ||
ヤシマコントロールシステムズ(株) | 1 | ||
(株)水光エンジニア | 1 | ||
宮崎電工(株) | 1 | ||
(株)山根電業社 | 1 | ||
(有)モリタ電工 | 1 | ||
中国開発計装(株) | 1 | ||
竹広電工(株) | 1 | ||
瀬戸電設工業(株) | 1 | ||
(株)池久保電工社 | 1 | ||
(株)インプレステック | 1 | ||
(株)北斗総合電気サービス | 1 | ||
(株)豊電設 | 1 | ||
ジョンソンコントロースズ(株) | 1 | ||
三和シャッター工業(株) | 1 | ||
マツダ(株) | 1 |
訓練の内容
科目 | 科目の概要 | 時間数 |
---|---|---|
電気理論,電気機器,電気応用,自動制御概論 | 直流回路,電流と磁気,静電気,交流の性質,交流回路,電気通信概論,発電機,電動機,変圧器,パワーエレクトロニクス機器,照明,電熱とその応用,電力応用,制御理論,制御方式と特徴 | 230 |
電力工学,製図,設計図・施工図 | 発電及び送電,配電,屋内配線,省エネルギー技術,製図一般,電気製図,建築製図,平面図,結線図,施工図,設計・積算の概要 | 111 |
関係法規,電気材料,電気工事,測定法及び試験 | 電気事業法,その他関連法規,構造材料,導電材料,絶縁材料,磁気材料,建築設備の概要,建築電気設備,電気工事材料,電気工事用器工具,各種施工法,接地,計測一般,電気計測,機器試験 | 231 |
その他 | 安全衛生,生産工学概論 等 | 53 |
学科合計 | 625 |
※ 1時限=50分
科目 | 科目の概要 | 時間数 |
---|---|---|
電気基本実習 | 測定器具の取り扱い,電気回路の組立て計測,電線の取扱い,器工具の取扱い,機器試験 | 120 |
電気機器制御実習 | 制御機器の取扱い,シーケンス制御,制御回路図の作図,制御配線,プロコン操作 | 50 |
電気工事実習 | 単位作業,各種配線工事,接地工事,通信設備工事,一般用電気工作物の検査及び故障箇所の修理,模擬家屋配線の設計及び施工 | 548 |
コンピュータ操作基本実習 | コンピュータの操作,CAD製図 | 45 |
安全衛生作業法 | 安全衛生作業,救急処置 | 16 |
実技合計 | 779 |
※ 1時限=50分
応募倍率
年度 | 応募倍率 | 応募者(人) | 定員(人) |
---|---|---|---|
令和2年度 | 0.95 | 19 | 20 |
令和元年度 | 0.85 | 17 | 20 |
平成30年度 | 1.35 | 27 | 20 |
※応募倍率=応募者(人)/定員(人)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)