(尾三地区)令和7年度626ヤング街頭キャンペーンを実施しました。
印刷用ページを表示する掲載日2025年6月17日
1 626ヤング街頭キャンペーンについて
覚醒剤や大麻等の薬物乱用は全国的に拡大の傾向にあり、特に低年齢層への広がりは深刻な社会問題となっています。さらに近年では危険ドラッグによる問題も大きくなっています。
このため、全国一斉に運動が展開されるのに合わせ、広島県でも毎年、6月20日から7月19日までの1か月間「ダメ。ゼッタイ。」普及運動を実施しています。
この運動の一環として、中・高校生などのヤングボランティアを中心とした「626ヤング街頭キャンペーン」を尾三地区において実施しました。
キャンペーンでは、薬物乱用防止啓発資料を配布すると共に、募金活動を行いました。多くの方々に御協力、御支援をいただきありがとうございました。
このため、全国一斉に運動が展開されるのに合わせ、広島県でも毎年、6月20日から7月19日までの1か月間「ダメ。ゼッタイ。」普及運動を実施しています。
この運動の一環として、中・高校生などのヤングボランティアを中心とした「626ヤング街頭キャンペーン」を尾三地区において実施しました。
キャンペーンでは、薬物乱用防止啓発資料を配布すると共に、募金活動を行いました。多くの方々に御協力、御支援をいただきありがとうございました。

2 日時・場所
令和7年7月6日(日曜日) 10時~12時
尾道駅前周辺(尾道市東御所町1-1)
尾道駅前周辺(尾道市東御所町1-1)
3 参加者
ヤングボランティア(中学生・高校生・大学生) 20名
広島県薬物乱用防止指導員 11名
ライオンズクラブ 5名
尾道警察署員 1名
広島県東部保健所職員 6名
その他 3名
計 46名
広島県薬物乱用防止指導員 11名
ライオンズクラブ 5名
尾道警察署員 1名
広島県東部保健所職員 6名
その他 3名
計 46名
4 実施状況



