20歳未満の者の飲酒防止教育資料
20歳未満の者の飲酒防止教育資料
芸北地域(安芸高田市、安芸太田町、北広島町)における「こころの健康づくり」の推進を図るため、芸北地域保健対策協議会では、芸北地域の教育機関(小・中学校)などと連携して、20歳未満の者に対する飲酒防止教育資料を作成しました。
1 教育資料作成の目的と経緯
芸北地域、広島県の平均と比較して毎日飲酒者が多い地域であり、これによる健康問題が大きな課題となっています。
アルコールに関連する問題については、平成26年6月1日に「アルコール健康障害対策基本法」が施行され、国及び地方公共団体は、国民がアルコールに関する問題に対して関心と理解を深め、アルコール健康障害の予防に必要な注意を払えるよう、関係機関と連携して、必要な施策を実施するよう規定されています。
習慣飲酒は生活習慣病の原因になるだけでなく、自殺原因の2割以上、中年男性のうつ病発症の3割以上に飲酒問題が存在していることがわかっており、こころの健康にも大きな影響を及ぼします。
これらのアルコールに関連する問題について、地域や学校が連携して、子どものころから適切な教育を継続的に行い、将来にわたり、心身の健康づくりを推進することを目的として、この教育資料を作成しました。
2 飲酒防止教育資料
 この教育資料は、親子で一緒に見ながら学ぶことを想定して作成しております。
 ご家族みんなで、お酒について考えるきっかけにしていただきたいと思います。
4 アルコールに関する相談窓口
アルコールに関連する困りごとは、お住まいの市・町または保健所の保健師が相談に応じています。
| 機関名 | 住所 | 連絡先 | 
|---|---|---|
| 安芸高田市健康・こども未来課 | 
 安芸高田市吉田町吉田791  | 
 0826-42-5633  | 
| 
 安芸太田町健康福祉課  | 
 安芸太田町下殿河内236  | 
 0826-22-0196  | 
| 
 北広島町町民保健課  | 
 北広島町有田1234  | 
 0826-72-7353  | 
| 
 広島県西部保健所広島支所 保健課  | 
 広島市中区基町10-52  | 
 082-513-5521(直通)  | 
| 
 NPO法人広島断酒ふたば会  | 
 ―  | 
 090-6831-0647(桃谷様)  | 
5 関連情報(外部リンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
