このページの本文へ

リカレント講座情報サイト

Recurrent Course

社会人・一般のスキルアップや学び直しのための
広島県で開催されるリカレント講座の情報サイトです。

メイン写真

新着情報

NEWS

現在、掲載されている情報はありません。

トピックス

TOPICS

統計ソフトgretlでお手軽経済分析をやってみよう。

【尾道市立大学】コンピュータ公開講座開催

統計ソフトgretlでお手軽経済分析をやってみよう。

日時:2025年3月1日(土) 13時00分~15時00分

第25回 びんご多文化共生連続講座

【福山市立大学】第25回 びんご多文化共生連続講座

「私たちが描く 福山のまちづくり」をテーマに、多文化共生連続ワークショップのこれまでの取組みを振り返ります。

 

令和6年度 いきいき健康づくり講座

【日本赤十字広島看護大学】令和6年度 いきいき健康づくり講座

「ヒートショックにご用心」をテーマに、講座を開催します。

 

連携公開講座「体力アップ講座」

 【県立広島大学・廿日市市教育委員会】令和6年度連携公開講座

「体力アップ講座」を開講します​。
健康づくりに欠かせない食事と運動のポイントを講義します。

 

女学院大学

【広島女学院大学】社会人向け「自分の未来を考えるワークショップ」開催

キャリアデザインセミナー 自分の未来を考えるワークショップ

叡啓大学

【叡啓大学】 2024年度 公開講座

「カーボンニュートラルの実現に向けた、データサイエンスを活用したエネルギーマネジメント」​

広島市立大学

【広島市立大学】「2025年度芸術学部社会人講座(工芸・版画通年コース)」

「社会人講座(工芸・版画通年コース)」2025年度受講者を募集いたします。

まなびステーション

【福山平成大学】 まなびステーション開講のお知らせ(後期)

前期に引き続き、後期も福山平成大学教員がまなステで講義をします。

 

広島修道大学オープンアカデミー

【広島修道大学】オープンアカデミー

生涯を通じた学びに対応するため、高校生以上の一般市民の方に向けて「修道オープンアカデミー」を開講しています。

広島修道大学 ひろしま未来協創センター

 

広島大学

【広島大学】公開講座

一般向けの学びに関するイベントや公開講座など、学内外問わず参加可能な「学びの場」を提供しています。

広島大学

福山市立大学

【福山市立大学】市民向け講座

福山市立大学では、大学の研究成果や知識・情報を市民の皆様に広く公開・発信していくために、「公開講座」を開催しています。

福山市立大学

 

広島国際大学

広島国際大学「広国市民大学」東広島キャンパス

大学での専門的な学びにご興味・ご関心のある方のお申込みをお待ちしております。

広島国際大学

比治山大学

比治山大学・比治山大学短期大学部

生涯学習・地域連携センター主催、2024年度公開講座を開講いたします。ぜひ、ご参加ください。

比治山大学・比治山大学短期大学部

広島経済大学

あなたの”学びたい”という気持ちが、キャリアアップにつながります。

広島経済大学

エリザベト音楽大学

【エリザベト音楽大学】エクステンションセンター

音楽教養講座、専門講座、実習など多彩なプログラムによる、子どもから大人までの一貫した生涯学習の場を提供しています。

エリザベト音楽大学

サテライトキャンパス

「サテライトキャンパスひろしま」

一般利用も可能です。
講座や研修会など、皆様の学びの場としてぜひご利用ください!

 

県立広島大学

県立広島大学「けんひろで開こう学びの扉」

地域の活性化に積極的に貢献していくために、産学官連携や学術広報、生涯学習の支援などを行っています。

県立広島大学

都市学園大学

【広島都市学園大学】サテライトカレッジ公開講座開催!

「歯周病菌を含めた口腔細菌が全身疾患に及ぼす影響について」

歯周病菌を含めた口腔細菌が全身疾患に及ぼす影響について、最新情報も含めてお話しさせて頂くと共に、 妊婦歯科健診の重要性も併せて紹介させて頂きます。
日 時:2025年4月19日(土) 13時00分~14時30分
会 場:サテライトキャンパス広島

 

はじめてのプログラミングとアルゴリズム チラシ

【県立広島大学】令和6年度 第3回集中講座

「はじめてのプログラミングとアルゴリズム」を開催します。

開催日時:令和7年3月22日(土) 13時30分~17時
プログラミングを始めるために必要な考え方であるアルゴリズムの考え方の紹介、プログラミング言語の種類について説明した後、AIやデータサイエンスの分野で広く使われているPythonを使ったプログラミングを4種類の演習で体験していただきます。

 

マナパス 社会人の大学等での学びを応援するサイト

TOP