令和4年度「看護師の特定行為研修制度説明会」を開催します。
県では,看護師の特定行為研修制度の理解を深め,研修機能の増大や研修受講者の増加,研修修了者の活用促進を図るため次のとおり説明会を開催します。
1 開催日時・開催方法
令和5年3月16日 木曜日 14:00~15:55
ZOOMによるオンライン形式
2 対象者
医療機関の院長・副院長,医師,事務長,看護管理者,看護職員,
看護師の特定行為業務及び研修機能に関わる関係者(修了者の活用調整,研修企画・運営など)
3 プログラム
時 間 |
プログラム |
講 師 |
14:00~ |
開会・あいさつ |
県医療基盤課課長 |
14:00~14:25 |
制度説明 |
厚生労働省中国四国厚生局健康福祉部 医事課 看護指導官 新原正美 氏 |
14:25~15:00 |
医療機関の立場から 研修機能及び研修修了者活用について |
独立行政法人国立病院機構福山医療センター 看護部長 岡本悦子 氏 |
15:00~15:05 |
質疑応答 |
|
15:05~15:10 |
休憩 |
|
15:10~15:45 |
特定行為研修修了者の立場から 院内連携と活動の実際について |
総合病院水島協同病院 看護師長・皮膚・排泄ケア特定認定看護師 平良亮介 氏 |
15:45~15:50 |
質疑応答 |
|
15:50~15:55 |
県からの情報提供 (研修派遣等の補助制度について) |
県医療介護基盤課 担当 |
15:55 |
閉会 |
4 申込み方法
別紙「参加申込書」に記入の上,メールでお申込みください。→参加申込書 (Wordファイル)(50KB)
●送信先メールアドレス fuiryoukbn@pref.hiroshima.lg.jp
●送信時の件名 看護師の特定行為研修制度説明会
5 問い合わせ先
健康福祉局医療介護基盤課 医療人材グループ
電話:082-513-3057
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)