このプロジェクトについて

プロジェクトの趣旨

生徒が英語を使って主体的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するため、海外校との交流実施の手順や方法、
実践事例等を紹介し、国際交流を支援するプロジェクトです。

参加対象校

広島県内の公⽴中学校等を対象としています。

動画・ガイドブックでもっと詳しく!

海外校との交流ガイドブック

交流したい海外校を見つけ、交流を実施する手順や留意点を詳しく掲載したガイドブックです。 ぜひ参考にしてください。

ガイドブックのダウンロード

よくあるご質問

  • 交流相手となる海外校をどのように見つければよいですか。

    「海外校を見つける」ページに掲載している流れに沿って、自校のニーズに合った海外校を見つけてみましょう。

    海外校を見つける
  • 海外校とどのような交流を行うことができますか。

    海外校がどのような交流内容を希望しているかは、各国・地域別の「海外校情報」ページに掲載されている「希望する交流内容」を御確認ください。

    海外校情報
  • 海外校の学校情報を閲覧するためのパスワードが分かりません。どうすればよいですか。

    広島県内の市町立中学校等については、所管の市町教育委員会へ、県立中学校については、県教育委員会義務教育指導課へお問い合わせください。なお、広島県内の参加対象校のみが閲覧できます。

  • どのような手順で海外校との交流を進めていけばよいですか。

    リアルタイムでのオンライン交流、メールや手紙等での交流など、交流内容によって手順は異なります。「交流を実施する」ページに掲載しているフローに沿って、交流の準備を進めましょう。

    交流を実施する
  • 海外校との交流について質問がある場合、どこに問い合わせればよいですか?

    広島県内の市町立中学校等については、所管の市町教育委員会へ、県立中学校については、県教育委員会義務教育指導課へお問い合わせください。