定例会議の開催概要(令和7年2月26日)
令和7年2月26日(水曜日)
定例会議では、次の事項などについて警察本部から説明、報告を受け、公安委員会としての意思決定を行いました。
【議題】
○公安委員会の行事予定(案)について(令和7年3月~5月)
令和7年3月から5月までの3か月間における公安委員会の行事予定(案)について説明を受け、了承した。
○令和6年度広島県留置施設視察委員会の活動状況及び実地監査の実施結果について
令和6年度広島県留置施設視察委員会による活動状況として、視察状況及び会議の開催状況について報告を受けるとともに、実施監査の実施結果について報告を受け、了承した。
○人事案件について
人事案件について説明を受け、了承した。
○広島県公安委員会が行う聴聞及び弁明の機会の付与の手続に関する規則の一部改正について
令和7年3月1日に国家公安委員会規則である「聴聞及び弁明の機会の付与に関する規則」の一部が改正され、聴聞期日における審理を公開で行う場合の公示方法が見直されることに伴い、広島県公安委員会規則の一部を改正することについて説明を受け、案のとおり議決した。
○審査請求の審理結果について(2件)
更新時に交付した運転免許証の区分に関する審査請求及び自己情報開示請求に関する審査請求について、審理官による審理経過及び裁決案の説明を受け、案のとおり議決した。
○審査請求の受理及び審理官の指名について
自己情報開示請求に関する審査請求を受理するとともに、審理に関する事務を補佐させる審理官を指名する案について説明を受け、案のとおり議決した。
○広島県歓楽的雰囲気を過度に助長する風俗案内の防止に関する条例施行規則の一部改正について
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律等の施行に伴い、風俗案内業に係る業務に従事させようとする者の身分確認方法を見直し、広島県歓楽的雰囲気を過度に助長する風俗案内の防止に関する条例施行規則の一部を改正する案について説明を受け、案のとおり議決した。
○交通部門における公安委員会事務の専決処理状況について(令和6年中)
令和6年中の交通部門における公安委員会事務の専決処理状況として、交通規制、放置違反金の納付命令・放置駐車に係る車両の使用制限、運転免許証交付、法定講習及び運転免許の行政処分の状況について報告を受け、了承した。
○令和4年改正道路交通法の一部改正に伴う公安委員会規則等の改正について
マイナンバーカードと運転免許証の一体化に関する規定が整備された令和4年改正道路交通法が令和7年3月24日に施行されることに伴い、広島県公安委員会規則等の一部改正を行うことについて説明を受け、案のとおり議決した。
○運転免許の行政処分について
運転免許の行政処分に関する意見聴取の結果等58件について説明を受け、案のとおり議決した。
○法定苦情の処理について(2件)
公安委員会で処理した法定苦情2件について、処理結果の通知文の送達により苦情処理が完了した報告を受けて決裁した。
○法定外苦情の処理について
公安委員会で処理した法定外苦情について、処理結果の通知文の送達により苦情処理が完了した報告を受けて決裁した。
【報告】
○警察本部の行事予定について(令和7年3月~5月)
令和7年3月から5月までの3か月間における警察本部の行事予定について報告を受けた。
○窓口受付時間変更の本運用について
令和6年6月3日から試行運用している、警察署等の窓口受付時間の変更について、運用の検証結果等の報告を受けるとともに、県民・事業者等の協力により運用される制度であることを前提として、令和7年度から本運用に移行することについて説明を受けた。
○警察署代表電話における自動音声案内導入後の運用状況について
県民サービスの向上と電話交換業務の合理化を図ることを目的とし、令和6年6月から同年12月にかけて全警察署に導入した自動音声案内の運用状況に関し、自動音声導入による効果、課題とその改善策、今後の運用について報告を受けた。
○人身安全関連事案への対応状況について(令和6年中)
令和6年中におけるストーカー事案、配偶者からの暴力事案等、児童虐待事案及び行方不明事案への対応状況並びに主な取組内容について報告を受けた。
○信用金庫との金融犯罪に係る情報提供に関する協定の締結について
特殊詐欺等の金融犯罪を巡る深刻な情勢を鑑み、被害防止及び犯人検挙に向けた取組を推進することを目的として、昨年に続いて新たに、広島県内に本店を置く4信用金庫と当県警察が協定を締結することについて報告を受けるとともに、特殊詐欺等被害の現状や協定の締結概要について説明を受けた。
【特記事項】
○警察側から、令和7年4月6日から同月15日まで実施される春の全国交通安全運動の概要等について報告を受けた。