ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広島県公安委員会 > 定例会議の開催概要(令和7年2月12日)

定例会議の開催概要(令和7年2月12日)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月28日

 令和7年2月12日(水曜日)

    定例会議では、次の事項などについて警察本部から説明、報告を受け、公安委員会としての意思決定を行いました。

【議題】

○被疑者取調べの監督の実施状況について(令和6年中)
 
令和6年中における被疑者取調べの監督の実施状況等について説明を受け、了承した。
 委員から、「取調べに対して9割以上の視認が行われており、当初の目的が風化せず、しっかり行われていると感じるが、現状で良いという考え方なのか。」旨の質疑があり、警察側から、「過去に問題となった取調べをきっかけに様々な議論があり、警察でしっかり取り組んでいく方針となったことから、視認100%を目指して取り組んでいる。」旨の回答があった。
   また、委員から、「視認は取調べの適正化にどのように効果があるのか。」旨の質疑があり、警察側から、「不適切な取調べが行われると裁判の結果を左右することもある。取調べを行う者に繰り返し指導は行っているが、加えて、この制度は、いつ視認があるか分からない状況を作ることでいつでも適正な取調べが行われることを目的としたものであり、その効果は出ていると感じている。」旨の回答があった。
   さらに、委員から、「以前警察署の視察をした際に、録音・録画の機器を見せてもらったが、録音・録画する基準はあるのか。」旨の質疑があり、警察側から、「対象となる事件が決まっている。視認に加え、特に重要な事件は、録画等をして、後で検証できるようになっている。」旨の回答があった。

○警察宛ての苦情について(令和6年中)
   
令和6年中における警察宛ての苦情に係る受理件数、業務内容別・原因別の件数等について報告を受け、了承した。

○監察の実施状況等について
 最近の監察の実施状況等について説明を受け、了承した。

○審査請求の審理結果について
   
放置違反金の納付命令に関する審査請求について、審理官による審理経過及び裁決案の説明を受け、案のとおり議決した。

○審査請求の受理及び審理官の指名について
   
自己情報開示請求に関する審査請求を受理するとともに、審理に関する事務を補佐させる審理官を指名する案について説明を受け、案のとおり議決した。

○運転免許の行政処分について
   
運転免許の行政処分に関する意見聴取の結果等16件について説明を受け、案のとおり議決した。

○公安条例専決処理状況について(令和7年1月中)
   
令和7年1月中に申請のあった集団示威運動、集団行進及び集会に関する条例の専決処理状況について説明を受け、了承した。

○小型無人機等の飛行に関する通報の受理について(令和7年1月中)
 重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律の規定に基づき受理した通報に関し、令和7年1月中の専決処理状況について説明を受け、了承した。

○法定苦情の処理について 
   公安委員会で処理した法定苦情について、処理結果の通知文の送達により苦情処理が完了した報告を受けて決裁した。 

○公安委員会宛文書の処理について(4件)
   
公安委員会宛てに送付された文書4件の内容及びその処理案について説明を受け、案のとおり議決した。 

【報告】

○令和6年度警察費2月補正予算(案)について
   広島県議会2月定例会に提案する令和6年度警察費2月補正予算(案)の主な補正理由等について報告を受けた。


○警察・商工労働委員会説明事項について
   
令和7年3月4日に開催される警察・商工労働委員会における警察本部からの説明事項等について報告を受けた。

○令和7年全国優秀警察職員表彰受賞者の決定について
 令和7年全国優秀警察職員表彰の受賞者等について報告を受けた。

○第9回「減らそう犯罪」高校生CM甲子園の実施結果について
 県内の高校生を対象に防犯を呼びかけるCM(動画)を募集した第9回「減らそう犯罪」高校生CM甲子園の実施結果として、応募作品の審査結果、入賞作品の主な活用方法等について報告を受けるとともに、入賞作品を視聴した。

○暴走行為等の現状について(令和6年中)
   
令和6年中における暴走行為等の現状として、暴走行為を行う者の把握状況、バイク走行に関する110番通報受理状況、検挙状況等について報告を受けた。
   委員から、「暴走行為を行った少年を検挙した後のアフターフォローはどうなっているのか。」旨の質疑があり、警察側から、「交通部門だけでなく、少年対策課等の生活安全部門とも連携して対応しており、検挙だけでなく、アフターフォローもしっかり行える体制になっている。」旨の回答があった。

○運転免許センターの全国一斉閉庁日について
 令和7年3月24日にマイナンバーカードと運転免許証の一体化の運用が開始されるに当たり、関連機器のプログラム更新等を行うため、前日の3月23日(日)が全国一斉閉庁日となることから、同日における広島県運転免許センター及び東部運転免許センターでの業務を行わないことについて報告を受けた。
 委員から、「全国的な大規模システムでは、金融機関等でも初期トラブルが発生したケースがあったが、現場で混乱が生じないよう、警察庁と県警でしっかり打ち合わせはしているのか。」旨の質疑があり、警察側から、「様々なケースに対応するためのマニュアルに加え、トラブル発生時のシミュレーションを繰り返し行ったりするなど、万全を期している。しっかり準備をして、トラブルがおこらないよう、取り組んでいきたい。」旨の回答があった。
 また、委員から、「病院のシステムでも朝アクセスが集中するとなかなか手続が進まないことがある。」旨の発言があり、警察側から、「アクセスが集中した場合の様々な対策を情報管理課で行っている。」旨の回答があった。また、それを受けて委員から、「外部から悪意を持って大量のデータを送りつけるようなDDoS攻撃を仕掛けられる心配はないのか。」旨の質疑があり、警察側から、「このシステムは外部と接続されていないので、その点は心配ない。」旨の回答があった。
   

【特記事項】