【開催報告】ベンチャードラフト会議の開催について(イノベーショントーク第20回)
開催報告【New!!】

約70名の方々にご参加いただき第20回イノベーショントーク「ベンチャードラフト会議」を開催しました。
今回のイノベーション・トークでは,広島県と新日本有限責任監査法人の連携のもと,CVCの第一線で活躍中の方々にご講演いただきました。
また「つながるドラフト会議」 と題し,広島県内のベンチャー企業にプレゼンをして頂きました。ドラフト会議ということで,参加者に札が配られ,関心がある企業のプレゼンに対し,札上げが行われました。参加者と登壇企業の交流ができ,大いに盛り上がりました。
非金融事業系の大企業がベンチャー企業に投資する「コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)」は,オーブンイノベーションの
効果的な手法として近年大変注目されています。
今回のイノベーション・トークでは,広島県と新日本有限責任監査法人の連携のもと,CVCの第一線で活躍中の方々をお招きして
大いに語っていただくとともに,オープンイノベーションの実践の場として,「大企業とつながりたいベンチャー企業」と
「ベンチャー企業を求める大企業」がプレゼンテーションを行い,それに対して個別の面談を希望する企業やVCが札上げを行う
「つながるドラフト会議」も開催します。
皆さまにおかれましては,大企業とベンチャー企業のマッチングに立ち会う絶好の機会となりますので,ぜひご参加ください。
開催日時・場所
日 時 : 平成28年12月6日(火曜日) 14時00分~17時40分 (受付開始13時30分~)
会 場 : サテライトキャンパスひろしま 5階 (広島県民文化センター) 広島市中区大手町1-5-3
参加料 : 無料
定 員 : 100名 ※定員になり次第,締切らせて頂きます。
対象者 : 大企業とベンチャー企業のアライアンスに関心をお持ちの大企業,ベンチャー企業,
VCのご担当者,イノベーショントークに関心のある方。
※参加者は札上げに参加することもできます。
主 催 : 広島県
共 催 : 新日本有限責任監査法人
プログラム
◆ 14時00分~: 開会挨拶
◆ 14時10分~: 基調講演「CVCによるオープンイノベーションの実践」
DANベンチャーキャピタル株式会社
代表取締役 公認会計士 出縄良人 氏
◆ 14時30分~: 講演 「ツネイシグループのベンチャーキャピタル紹介」
ツネイシホールディングス株式会社 執行役員
兼ツネイシキャピタル株式会社 代表取締役
兼ツネイシパートナーズ株式会社 取締役 津幡 靖久 氏
◆ 14時50分~: パネルディスカッション
<テーマ> 大企業とベンチャー企業の連携の課題,CVC成功のカギ等
<登壇者> 出縄 良人 氏 津幡 靖久 氏 澤田 智裕 氏
◆ 15時40分~: つながるドラフト会議
ベンチャー企業によるプレゼン(各社10分)
プレゼン終了の都度,面談希望者との質疑応答(5分),札上げ
◆ 17時10分~: 名刺交換会
出縄 良人 氏 | DANベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役 公認会計士 1997年ディー・ブレイン証券(現:日本クラウド証券)創業。 グリーンシート主幹事として140社、110億円のファイナンスを支援、うち15社が上場。 同社代表退任後、2015年DANベンチャーキャピタル設立。CVCファンドを請け負う傍ら、 株式投資型クラウドファンディング・プラットフォームを準備中。 またベンチャーキャピタリスト養成講座や独立ベンチャーキャピタリスト登録制度の運営等、 中小・ベンチャー企業のエクイティファイナンスのためのインフラづくりに邁進している。 |
津幡 靖久 氏 | ツネイシホールディングス株式会社 執行役員
|
澤田 智裕 氏 | 株式会社リコー新規事業開発本部 オープンイノベーション リコーにて製品を3ヶ月でリリースし社内表彰受賞、その後新規事業に異動後リーンスタートアップ |
参加企業 | 企業紹介 |
---|---|
株式会社イノテック | イノテックの強みは、世に無いソフトウェアをトータルソリューションで ご提案致します。 2015年7月には、広島県初のソフトウェア単体での医療機器の認証を取得をしております。 |
クランチタイマー株式会社 | 未来のITエキスパートを育てる子ども向けプログラミングスクール「スタートプログラミング」。 小中学生を対象とした本格的なIT企業が手がけるスクールで、学習を通じて論理的思考力・ 知的創造力を育みます。 |
株式会社積層金型 | 「金型はものづくりの基礎である」拡散接合による積層金型により,従来の金型よりハイサイクル・ |
株式会社フェクト | 車両、電力、医療機器、家電製品など幅広い分野において、効率的なエネルギーやより良い 環境づくりをクリエイトする新しい機能性コーティング剤などをお客様とともに「作り出す」ことこそ が私どもの目標です。 |
ノイアンドコンピューティング株式会社 | 私たちはインターネットの可能性に着目し、世の中に新しい価値を産み出すためチャレンジ しています。多くの「ものづくり」を通じて培った技術や経験を、お客様の発展のために捧げて まいります。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)