ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「イクボス推進セミナー&成果発表会」を開催しました![令和3年3月16日]

2021年4月15日

イクボス推進セミナー&成果発表会 題字

 広島県では「イクボス同盟ひろしま」の活動の一環として、「イクボス推進セミナー&成果発表会」をオンラインで開催しました。

 イクボス同盟ひろしまのメンバー有志により結成された3つの部会活動の成果について発表を行い、その後、トークディスカッションを行いました。
 また、山口周氏による基調講演「No Normal時代の組織マネジメント ~コロナ禍における組織マネジメントとイクボス ~」を行いました。


イベントレポート

< 開会あいさつ 【湯崎知事ビデオメッセージ】 >

 広島県では、従業員がそれぞれのライフスタイルに応じた働き方で、働きがいを持って仕事に取り組むことで、従業員の力の最大化や組織力の向上が図られ、労働生産性や人材の定着など企業価値の向上を実現することができると考えています。
 本日のセミナーをきっかけに、企業成長につながる働き方改革が県全体に広がることを期待しています。

成果発表会 

部会活動の成果発表会 全体写真

<3部会の成果発表>

★つながり・学び合い・活動する ひろしまイクボスの会
 【部会リーダー : 広島銀行 人事総務部担当課長 木下 麻子 氏】

木下麻子氏写真

 まず、各々の会社の抱えるミッションとやりたいことを共有しました。そこから「男性の育児休業取得」「女性のキャリア形成」「SDGs」の3つをテーマに学び合うことになりました。

 勉強会では、ふだんつながることのないメンバーが意見・情報交換を行ったことで、有益な情報や知見を得ることができました。これをきっかけに、異業種交流会とSDGs×イクボスの学習会を行うことに。学習会は2月17日に開催、異業種交流会は6月に行う予定です。

 異業種がつながったことで「自社の取り組みの大きな見直しの機会となった」という感想が多く集まりました。私はこの活動を通じて、想いでつながる緩やかな集まりが、これからの時代、社会に大きな影響を与えていくのでは と実感しました 。

 

★IVC (イクボス・ボランタリー・チェーン)
 【部会リーダー : 有限会社GUTS 代表取締役社長 田㞍 浩 氏】

田尻浩氏写真

 ボランティアを通して固い絆を作っていくことを狙いとする当部会。今期は、2月にゴミ・危険箇所の調査を行いました。4月10日には、西条小学校のグランドを拠点にゴミの回収を実施します。

 今後は、同盟メンバーの希望する河川や県が希望する河川での清掃活動、黒瀬川のボランティア清掃活動を成功事例としたノウハウやアイデアの交換会を実施し、広島県全域に活動の拠点範囲を広げていきたいと考えています。

 実際、ボランティア活動は、従業員とその家族地域との絆を育み、従業員のチームワーク・モチベーションアップや子どもたちのリーダー育成の一助になっています。こうした確かな実績から自信を持って、ボランティアを中心にイクボス同盟ひろしまの輪を広げていきたいと思います。

 

★西広島イクボス推進チーム
 【部会リーダー : 特定非営利活動法人キッズNPO 代表理事 吉本 卓生 氏】

吉本卓生氏写真

 私たちは、「イクボス宣言=業績アップ」につながる仕組みの構築を推進しています。その核となるのが、イクボスコミュニティの構築です。地域の企業や市民とつながることで、持続可能な社会の形成や支援活動、教育、シビックプライド(市民としての誇りを持つ)の醸成を図れると考えています。

 今期の成果は、廿日市市 市長 松本太郎氏と廿日市商工会議所 会頭 渋谷憲和氏による官民トップのイクボス宣言が実現したことと、「廿日市コミュニティ(廿コミュ)」というSNS(会員制交流サイト)の公式アカウントを開設し、6事業者が参画したことです。

 今後は、「廿コミュ」の参画企業7社と協力して継続的に行い、参画企業20社、コミュニティ参加市民2000名を目標に活動していきます。


< 質疑応答 >

★参加のメリットは?

田㞍 氏)街がきれいになります。それから、地域や親子、社会の仲間同士の絆が深まるだけでなく、得た感動は本業のモチベーションに転換できます。

★イクボスの社内の浸透率は? (チャットより質問)

木下 氏)50% (内本質の理解者は1~2割)
田㞍 氏)200%
吉本 氏)100% だと思う

★活動を通して感じた困難とその乗り越え方を教えてください。

木下 氏)いい取組をしていても、自社内では当たり前すぎてその良さに気づいていない企業が多いようでした。「活動内容を教えてください」と大上段に構えては答えが出ず、「これについての利用状況は?」と具体的に尋ねると答えが出ます。言葉の置き方はかなり大事だと理解しました。

★活動推進のポイントは?

吉本 氏)いい意味でのトップダウンとボトムアップの継続です。従業員の意見を聞いて現場の状況を把握し、要望にこたえることが大事だと考えています。

★メッセージをお願いします。

木下 氏)広島県をもっと素敵な県にするためのキーワードは「イクボス同盟ひろしま」。ひろしますごいね!と言われるように活動を推進していきたいです。

田㞍 氏)小さな企業の経営者も、この活動に参加してトップダウンで推進してもらえたら広島も日本も変わるはずです。ともに汗を流しましょう!

吉本 氏)子どもたちの未来のために、イクボス同盟を広げていきたいと考えています。多くの企業のみなさんに参加してもらいたいです。

基調講演

『No Normal時代の組織マネジメント ~コロナ禍における組織マネジメントとイクボス~』
 講師:山口 周(やまぐち しゅう)氏

 山口周氏にリモートでご登壇いただき、リモートワーク等の働き方の変容が起こる中、企業がどのようにマネジメントをすれば良いか等をお話しいただきました。

山口周氏写真

イベント概要

名称 イクボス推進セミナー&成果発表会
日時 令和3年3月16日(火) 13時00分~16時00分
場所 オンライン
対象 県内企業の方(経営者、管理職、人事・労務担当者等)
参加費 無料
内容 プログラム
13:00~14:30 成果発表会
14:40~16:00 基調講演(講師:山口 周 (やまぐち しゅう)氏)
 『No Normal時代の組織マネジメント ~コロナ禍における組織マネジメントとイクボス~』
16:00   終了
主催 広島県(働き方改革推進・働く女性応援課)

 

登壇者紹介

講演者

山口 周 (やまぐち しゅう)氏

 1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、BCGなどで戦略策定、文化政策、組織開発等に従事。著書に『ニュータイプの時代』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』『武器になる哲学』など。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。株式会社中川政七商店社外取締役、株式会社モバイルファクトリー社外取締役。

成果発表者(イクボス同盟ひろしまメンバー)

木下 麻子 氏(株式会社 広島銀行 人事総務部担当課長

田㞍 浩 氏(有限会社GUTS 代表取締役)

吉本 卓生 氏(特定非営利活動法人キッズNPO 代表理事)

司会者

平尾 順平(ひらお じゅんぺい)氏 (NPO 法人ひろしまジン大学代表理事)

1976 年広島県生まれ。広島市立大学国際学部卒業。財団法人日本国際協力センターに入団。JICA(国際協力機構)への出向も含め、各種人材育成、教育案件を担当。平和祈念資料館を管理する広島平和文化センターに2年間勤務。2010 年5 月にひろしまジン大学を立ち上げ。

 

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?