ひろしま就活サポーターにインタビュー~アトム株式会社 井上 萌々花さん~
ひろしま就活サポーター 井上 萌々花さん
【所属企業】
アトム株式会社(竹原市)
作業用手袋・履物等の開発・製造・販売
【主な仕事】
入金処理や請求書発行など、売掛金業務を担当しています。
企業情報はこちらから
入社のきっかけを教えて下さい。
総合職の募集だったため、自分の可能性を広げられると感じました。また、会社説明会に行った際の、担当の方々が温かく迎えてくださる雰囲気も決め手になりました。
携わっているお仕事について教えて下さい。
得意先から入金があった際の入金処理や請求書発行など、売掛金業務を担当しています。お金を扱うため、責任感を持って正確に業務をこなせるよう努力しています。
広島就職を選んだ理由について教えて下さい。
就職活動で他県にも足を運ぶことで、改めて広島の暮らしやすさやオンリーワン・ナンバーワン技術を持つ企業の多さに魅力を感じたからです。
大学での専攻や今の仕事に活かせていることは何ですか?
大学では経済・経営領域を専攻していました。在学中に簿記3級を取得していたこともあり、経理係に異動となりました。勉強するだけではイメージしにくかったことが、仕事をする中でつながる部分もあり、役立っていると感じます。
【入社前】企業選びの軸はありましたか?
同じフロアで他部署の方とも一緒に働けるような中小企業が希望でした。業種としては、生活に欠かすことのできない運送業や、社会をより良くしたいという思いのこもった独自技術を持つ製造業を軸に就職活動をしていました。
【入社前】学生の時に力を入れたことは何ですか?
アルバイトに力を入れました。スーパーのレジ打ちを通して、どうすれば気持ちの良い応対ができるのか、相手の立場に立って考える大切さを学ぶことができました。
【入社後】働く上で大切にしていることはありますか?
一つ一つの仕事を丁寧に取り組むことです。仕事は一人ではできません。どんな仕事も丁寧に取り組むことで、「お願いしたい」と思ってもらえる信頼関係が築けると思います。
【入社後】どんな時にやりがいを感じたり、働いてよかったと思いますか?
数字がぴったり合った時は達成感があります。また、日々の作業をどうすれば効率よくできるのか、改善意識を持って取り組んでいます。
会社ではどのような人が活躍していますか?
失敗を恐れず、挑戦したいと声をあげられる人だと思います。しっかり考えた前向きな挑戦は周りにも好影響を与え、会社もサポートしてくれると思います。
ひろしま暮らしの魅力を教えて下さい。
自然の豊かさです。山に登れば四季折々の絶景を一望でき、晴れた日に海岸沿いをドライブすれば海がキラキラしていて癒されます。皆さん自分なりの絶景スポットがあるかもしれません。
休日はどのように過ごしていますか?
実家の猫と遊んだり、気になっていたグルメやスポットを目指してドライブをしたりしています。
広島で働くこと・暮らすことをおすすめするポイントを教えて下さい。
市外でも車があれば生活には困りません。年間を通して比較的温暖な気候で、暮らしやすいところもおすすめです。
学生のみなさんにメッセージをお願いします!
私自身、就職活動は不安でいっぱいでした。もしやりたいことが分からなくてモヤモヤしたら、時間を忘れて楽しんでいたことを思い出してみてください。深堀することで、自分にとって大切なものがきっと見つかります。応援しています。
※インタビュー記事・会社概要・プロフィールは2025年3月時点
【入社前】自己分析の中で、自分の価値観をどのように認識しましたか?
就活時代を振り返ってみると、当時やっていた自己分析はまだまだ深堀できたと思います。今だから思える深堀の仕方としては、これまで生きてきた中で、自分が心から楽しんだことや「どうして?」と怒りを感じたエピソードから、「それはなぜ?」「どんなところが?」となぜなぜを繰り返していくことです。経験を重ねるにつれ、頭で考えてしまいがちなので、心のままに行動していた頃の自分を思い出してみるといいかもしれません。
【入社前】会社選びで重視すべきポイント(仕事内容、人間関係、社風など)はありますか?
どんな仕事をするにも人間関係を切り離すことはできないと思います。仕事内容だけでなく、どんな環境で、どんな人たちと働きたいかをイメージするためにも、会社説明会やインターンシップなど、気になる会社にはできる限り足を運んで、実際に働かれている方々の雰囲気を感じることが大切だと思います。
【入社後】地方ならではの特色はありますか?(働く環境、人間関係、キャリアの広がりなど)
社員は県内出身者がほとんどなので、方言なども慣れ親しんだものです。車は必要ですが、満員電車のストレスはありません。同じフロアで他部署の方々とも働いているので、相談や連携も取りやすいです。また、大きな会社ではないからこそ、一人一人が様々な仕事に携わることもできます。私は経理の仕事だけでなく、総務部として採用活動や新入社員教育のサポートなどにも携わっています。
【入社後】将来を見据えたキャリア選択や、仕事と私生活を両立させるための考え方として、大事にしていることはありますか?
仕事も私生活も人生の一部という考えのもと、自分はどんな風に生きていきたいのか、そのためにはどんな働き方・過ごし方が自分に合うのかを考えることが大切だと思います。外からの評価ではなく、いかに自分自身が納得できるかを大切にすると良いのではないでしょうか。
※インタビュー記事(インターンシップフェア)は2025年4月追記