ひろしま就活サポーターにインタビュー~株式会社ユアーズ 紅はるかさん~
ひろしま就活サポーター 紅はるかさん
【所属企業】
株式会社ユアーズ(広島市)
食品小売業(スーパーマーケット)
企業情報はこちら
【主な仕事】
売り場づくりや陳列、発注業務を行っています。
入社のきっかけを教えて下さい。
大学時代のアルバイトで販売業に携わっており、人と関わる接客の仕事に就きたいと思ったからです。また、コロナ禍における『エッセンシャル・ワーカー』の特集を記事で読み、人が生きる上で欠かせない食の仕事に就きたいと考え、大好きな広島で働ける今の会社に決めました。
携わっているお仕事について教えて下さい。
来店されるお客様に、こだわりでより良いものを買っていただけるような売場づくりや陳列をおこなっています。バイヤーから渡される商品リストをもとに、商品の数量等を考えて発注しています。
広島就職を選んだ理由について教えて下さい。
広島に何度か遊びに来た際に、街の人にたくさん親切にしていただき、ここで生活する人のように、こまっているひとがいたらすぐ手を差し伸べられるような人間になりたいと思ったからです。
大学での専攻や今の仕事に活かせていることは何ですか?
大学では西洋史学を専攻していました。そのため、直接的に大学で学んだことが関わることはありません。ですが、商品の細かいことを調べていくうちに、留学の経験や大学の授業の経験が役立っていると感じます。
【入社前】企業選びの軸はありましたか?
就職活動はGoひろしまのサイトを活用していました。就活アドバイザーの方に自己分析や自己PRの添削等をおこなってもらいました。
就職活動の軸は、『広島で働けること』、『人と関わる仕事であること』、『有事の際にも誰かの役に立てる仕事』の3つでした。
【入社前】学生の時に力を入れたことは何ですか?
学生時代はアルバイトに力を入れていました。書店と学習塾の2つでアルバイトをしていましたが、学習塾では基本的な電話応対を、書店では自分の売場をつくることや接客応対を学び、今の仕事に直結する強みを得ることができました。
【入社後】働く上で大切にしていることはありますか?
お客様第一で仕事に取り組むことを大切にしています。来店される方に喜んでもらえるような売場や商品、欲しいものが来たときに買えるような発注を心がけています。
【入社後】どんな時にやりがいを感じたり、働いてよかったと思いますか?
お客様に「ありがとう」と言っていただけることです。特に三越店はお客様の要望で仕入れる商品も多く、また、お客様とのコミュニケーションも全店で一番多いお店です。
会社ではどのような人が活躍していますか?
食への飽くなき探求心と、興味がある人が活躍すると思います。この商品はどのような特徴があって、どのような味で、どんなお客様に売れるのか?を常に考えることが重要だと感じます。
ひろしま暮らしの魅力を教えて下さい。
人にやさしく、広島を好きでいるひとが多いことです。困っている人がいたらすぐ手を差し伸べたり、広島のもの(野球やサッカーをはじめ、食品も)を好きでいる人がとても多く、地場のモノを愛せる環境でいることは魅力的だと感じます。
休日はどのように過ごしていますか?
休日はSNSで見つけたカフェに行ってみたり、近場のスーパーでおいしいものを探したり、旅行先で自店に取り入れられそうなおいしい商品を探したりしています。
広島で働くこと・暮らすことをおすすめするポイントを教えて下さい。
地元を好きになるきっかけをくれる場所です。私は地元が正直そこまで好きではなかったですが、ここにきて、地場の物を好きな人に出会い、地元にしかないもの、地元ならではのもとを好きになれました。
学生のみなさんにメッセージをお願いします!
授業やアルバイトなど忙しい日々だと思いますが、沢山の人と出会い、沢山の経験を積んでほしいです。世の中にはいろいろな人がいて、その人の数だけ考え方も違います。沢山の考え方を吸収して、自分なりの思いを組み立ててほしいです。時には一歩下がって物事を見たり、出会った人に話をしてみたり、視野を広げて物事をとらえれば、自然と良い出会いがあるはずです!
(インタビュー記事・会社概要・プロフィールは2025年3月時点)