ひろしま就活サポーターにインタビュー~株式会社タカキベーカリー 植田七夏海さん~
ひろしま就活サポーター 植田七夏海さん
【所属企業】
株式会社タカキベーカリー(広島市)
パン・菓子・冷凍生地等の製造・卸売業
企業情報はこちら
【主な仕事】
パンの包装業務
入社のきっかけを教えて下さい。
「ヒュッゲ」と言って、人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気を表す言葉があるのですが、私はヒュッゲな暮らしに元々憧れを抱いていた中で、当社もこの「ヒュッゲ」を大切にしている姿に強い魅力を感じたことがきっかけです。
携わっているお仕事について教えて下さい。
スーパーマーケット、コンビニエンスストア様に向けた菓子パンの包装を担当し、納期の確認やその日にできた生産数等の計算を行っています。
広島就職を選んだ理由について教えて下さい。
広島は居心地がよく過ごしやすかったこと、家族や友人がいる場所で働きたいという思いから広島就職を選びました。
大学での専攻や今の仕事に活かせていることは何ですか?
大学では「幸せに生きる」をモットーに衣食住について学び、特に食分野に力を入れて学びました。現在も衛生面などの知識を実際に現場で活かすことができているように感じます。
【入社前】企業選びの軸はありましたか?
私は食べることが好きなこともあり、食について学ぶことが楽しく食品業界の職に就けば、より詳しく食品について学ぶことができ自身の成長につながると考えました。就職活動の軸はこれをもとに地元地域に貢献し、長く働ける会社を希望していました。就職活動時は、大学のキャリアセンターや広島新卒応援ハローワークを利用し不安や悩みを解消していました。
【入社前】学生の時に力を入れたことは何ですか?
学生時代は学園祭スタッフに力を入れました。ステージの企画運営、大学3年生では協賛責任者として企業の方との打ち合わせなどを行いました。学内のみならず学外の方とのやり取りは緊張することばかりでしたが、良い経験になりました。
【入社後】働く上で大切にしていることはありますか?
私たちはどうしても工場で大量生産になりますが、お客様にとっては1つの商品なので1つ1つを大切に安全、安心に食べていただくことができるように製造することを心がけています。
【入社後】どんな時にやりがいを感じたり、働いてよかったと思いますか?
包装した商品はそのままお客様の元に届く、生産工程の中でも1番最後に当たる部分です。そのため、不良品や印字ミスを起こさないように責任感を持って働いています。だからこそ、お店に私が包装したかもしれないパンが並んでいるのを見た時は、特にやりがいを感じます。
会社ではどのような人が活躍していますか?
常に一流を目指し、「全ての仕事は素人より始まる」という考えのもと、自分自身で考え行動し、時には失敗したとしても前向きに挑戦し続けている人が活躍していると思います。
ひろしま暮らしの魅力を教えて下さい。
お好み焼きやもみじ饅頭など美味しい名産品がたくさんあり、自然豊かで過ごしやすい所が魅力です。また、スポーツが盛んでカープが優勝時には知らない者同士、みんなで一緒に喜び分かち合うことができるのも広島ならではの魅力だと思います。
休日はどのように過ごしていますか?
好きなアーティストのコンサートや旅行に行ったり、家族や友人と美味しいお店に行ったりしてゆっくりと過ごしています。
広島で働くこと・暮らすことをおすすめするポイントを教えて下さい。
広島はコンパクトに都会で、山や海など自然にも囲まれているため、ニーズに合わせて暮らせるところがおすすめです。
学生のみなさんにメッセージをお願いします!
就職活動は自分自身について向き合える良い機会だと思います。思い悩んだり、焦ったりすることもたくさんあると思いますが、自分のペースで時には周りに頼ってみるのも良いと思います。学生のみなさんが納得の行く就職活動になるよう、私もサポーターとして頑張ります!
※インタビュー記事・会社概要・プロフィールは2025年3月時点
【入社前】自分に合う仕事を見つけるために、どうやって自己分析を深めましたか?
エドガー・H・シャイン博士が提唱した「シャインの3つの問い」を活用し、1私は何が得意か(能力や経験)、2私は何をやりたいか(夢や興味)、3私は何をやっている時に価値を感じるか(働く上での価値観)、この3つの問いをベン図にしてノートに書き出し、自分自身への理解を深めて行きました。また、家族や友人から見た、私の印象についてアドバイスをもらうこともありました。
【入社前】会社選びで重視すべきポイント(仕事内容、人間関係、社風など)はありますか?
会社説明会やインターンシップに参加した際に、実際に働いている社員の方との会話で感じた印象や会社の雰囲気を特に重視して選びました。また、私は食分野に興味を持っていたため、仕事内容では食にまつわる仕事ができるか、興味や関心を持って更にスキルアップに繋がる働き方ができそうかどうかに注目していました。
【入社後】社外活動やスキル習得がキャリアに与えた影響はありますか?
多様性があり、安全・快適で安心して誰もがイキイキと働ける職場作りのため若手社員を中心としたサステナブル活動を行っています。その中で、様々な職場のメンバーとの議論を重ねていくうちに新たな発見や色々な視点から物事を考えることができ、実際の現場で活かすことでスキルも磨けていると思います。また、広報の方と社外のイベントに参加することもあり、将来のキャリアを考える上で視野を広く持つことができています。
【入社後】地方ならではの特色はありますか?(働く環境、人間関係、キャリアの広がりなど)
私が働く職場は「全ての仕事は素人より始まる」という考えのもと、研修も豊富で失敗を恐れず自ら挑戦する機会を多く得られることで、自身のスキルアップに繋ぐことができていると感じています。また、私の周りは優しい方が多く相談しやすい環境も整っていて安心して働くことができています。
仕事が終わってからは、地元ということもあり学生時代の友人とご飯に行ったりして楽しく過ごしています。
【入社後】忙しい仕事の中で、自分の時間を確保するために実践していることはありますか?
仕事とプライベートの両立には、オンとオフの切り替えが最も重要だと思います。オンの時は優先順位を考え仕事に集中することで効率よく作業し無駄な時間を作らないように工夫しています。オフの時は趣味に没頭したり、身体を休める時間として仕事の事は考えないようにして過ごしています。
※インタビュー記事(インターンシップフェア)は2025年4月追記