ひろしま就活サポーターにインタビュー~中国木材株式会社 佐野村 望未さん~
ひろしま就活サポーター 佐野村 望未さん
【所属企業】
中国木材株式会社(呉市)
木造建築用構造材の製造販売など
企業情報はこちら
【主な仕事】
新卒採用や採用広報を担当
入社のきっかけを教えて下さい。
地元である広島の企業に絞って探していました。会社の規模が大きく、研修後の本配属の時点から多様な職種への道が開かれているということに魅力を感じました。
携わっているお仕事について教えて下さい。
人事課の採用チームとして、新卒採用や採用広報を担当しています。内定者のみなさんのフォローをしたり、会社の魅力を発信するのが主な仕事です。
広島就職を選んだ理由について教えて下さい。
大学進学を機に県外に出たことで、地元広島の良さを再認識し、広島に帰って就職しようと決めました。
大学での専攻や今の仕事に活かせていることは何ですか?
大学では人事について勉強していたので、学んだことが直接活かされる場面があります。
直接的なもの以外にも分析する時の考え方など、ゼミの研究や卒業論文の経験が役立っていると感じる場面は多くあります。
【入社前】企業選びの軸はありましたか?
広島県内で開催されている合同企業説明会に参加し、多種多様な会社の説明を聞いてみるように心がけていました。
学生時代に学んだことを活かしたいと考えるようになり、年次が浅いうちから人事領域に携われる可能性のある企業に絞っていきました。
【入社前】学生の時に力を入れたことは何ですか?
ゼミの研究に力を入れていました。研究では興味のあることを扱えていたことはもちろん、教えてくれる先生がいるのは今が最後だという思いから、悔いが残らないよう打ち込みました。
【入社後】働く上で大切にしていることはありますか?
楽しむことです。どんな仕事にも興味をもって取り組むことで、得られる成果も経験も、仕事のやりがいもいくらでも大きなものにできると思います。
【入社後】どんな時にやりがいを感じたり、働いてよかったと思いますか?
内定者懇親会でお話しした学生さんが、懇親会を通して入社の意思が固まったという連絡をくれた時に、大きな達成感とやりがいを感じました。
会社ではどのような人が活躍していますか?
明るく素直で好奇心旺盛な人だと思います。先輩後輩関係なく仲が良く、若手でものびのび仕事ができる社風があるので、上司や先輩に積極的に話しかけて知識や技術を柔軟に吸収していくことが大切だと思います。
ひろしま暮らしの魅力を教えて下さい。
都市機能と穏やかな自然が共存していて生活しやすいことや、豊かな食文化があることが魅力です。海の幸も山の幸もどちらも楽しめるのは大きな魅力だと思います。
休日はどのように過ごしていますか?
家でのんびりゲームをしたりNetflixを見たりしていることが多いですが、地元の友達や会社の先輩と遊びに行ったり、おいしいご飯を食べに行くこともあります。
広島で働くこと・暮らすことをおすすめするポイントを教えて下さい。
都市機能も自然もあるため、街遊びもレジャーも県内で楽しめるところです。
学生のみなさんにメッセージをお願いします!
就職活動においては、みんなに同じ正解はありません。自分自身がその会社で働いている姿、広島で社会人として生活している様子をイメージしながら企業を選んでいくことが大切だと思います。それぞれ自分に合った企業に入社し、無事に社会人としてのスタートが切れるよう応援しています。
※インタビュー記事・会社概要・プロフィールは2025年3月時点
【入社前】自己分析の中で、自分の価値観をどのように認識しましたか?
就活中は企業を選ぶにあたり、それぞれの会社の社風と自分の性格との相性を重視していました。きっかけは大学時代ゼミの先生に言われた「就職は結婚と一緒。全員に同じ正解はないし、違うと思えばやり直してもいい。」という言葉でした。学生時代は全員に同じ正解や点数が存在する事が多いですが、この言葉を受けて今後は自分なりに納得できる正解を見つけていくことが大切だと思うようになりました。
【入社前】会社選びで重視すべきポイント(仕事内容、人間関係、社風など)はありますか?
会社選びの際はまず、待遇や福利厚生などの、文字で表されている情報で判断するケースが多いかと思います。実際に働く中では、「制度」のように文字で表すことのできない「人間関係や社風」が大切だと感じています。企業の採用担当者や先輩社員と関わる機会があれば積極的に参加して社風を知り、自分がその輪の中にいるイメージが持てるかという視点をもって選んでいくことが大切だと思います。
【入社後】地方ならではの特色はありますか?(働く環境、人間関係、キャリアの広がりなど)
中国木材は本社が広島県にあり、東北から九州まで全国に拠点を構えている会社です。広島県内の企業と一口に言っても、当社のように転勤の範囲が広島県内に限られない企業も多くあります。全国に拠点を持つ会社で勤務するというのは、地元を本拠地として関わりを持ち続けたまま、各地で様々な経験ができるということでもあります。(中国木材は地域限定採用も行っています。)それもまた魅力的なのではないでしょうか。
【入社後】将来を見据えたキャリア選択や、仕事と私生活を両立させるための考え方として、大事にしていることはありますか?
休日や仕事終わりの時間帯に予定を入れ、それを楽しみに仕事を頑張ることで、仕事も私生活も充実させ両立していくことができると考えています。予定を入れておくことでタイムマネジメント能力が鍛えられ、業務の効率化にもつながるのではないでしょうか。現段階ではあまり頻繁に予定を入れることはできていないので、今後はもう少し予定のある日を増やせれば、より充実した生活が送れるのではないかと思っています。
※インタビュー記事(インターンシップフェア)は2025年4月追記