ひろしま就活サポーターにインタビュー~社会福祉法人平成会 桂木悦史さん~

ひろしま就活サポーター 桂木悦史さん

平成会(桂木)

【所属企業】
社会福祉法人平成会(東広島市)
障害福祉サービスの提供​をしている会社です。
企業情報はこちら

【主な仕事】
支援員

入社のきっかけを教えて下さい。

当社のインターンシップに参加し、職員の活気や利用者様の笑顔に惹かれました。自分の学んだことが活かせ、成長もし続けられる職場だと感じました。

携わっているお仕事について教えて下さい。

障害がある入居者様の生活をお手伝いさせていただいています。ご本人らしい生活が送れるよう、人生にかかわることができるやりがいのある仕事です。

広島就職を選んだ理由について教えて下さい。

​​大学で広島に来てから、広島の住みやすさや他県へのアクセスの良さに惹かれました。

大学での専攻や今の仕事に活かせていることは何ですか?

大学ではソーシャルワークを専攻していました。社会福祉士等の資格を取る過程で得た知識は、実際の支援現場でも基礎的な土台として役立っていると感じます。

【入社前】企業選びの軸はありましたか?

就活では、職場の雰囲気を重視していました。長く働くためにも、人間関係が良好であったり、活気があったりする職場が良いと考えています。会社の一員として、自分も一緒に頑張りたいと思える職場を選びました。

【入社前】学生の時に力を入れたことは何ですか?

福祉関係の勉強です。資格取得はもちろんですが、論文を読んだり、ボランティアに参加して当事者と関わる機会を頂いたりと様々な形で学べるよう努めました。

【入社後】働く上で大切にしていることはありますか?

他者軸で考えるということを大切にしています。仕事は誰か他の人の為にするものなので、この取り組みが誰の何に役立つのかということか意識しています。​

【入社後】どんな時にやりがいを感じたり、働いてよかったと思いますか?

福祉サービスの事業所で働いているので、利用者様の笑顔が見られたときにやりがいを感じます。月並みですが、自分の救いになっています。

会社ではどのような人が活躍していますか?

素直さと積極性のある人だと思います。他者に言われたことをまずは素直に受け止められる人、自分から様々な取り組みにチャレンジできる力が大切かと思います。

ひろしま暮らしの魅力​を教えて下さい。

他県出身なので、友人が来たときには宮島を案内します。牡蠣や穴子はとても評判がいいです。

休日はどのように過ごしていますか?

読書をしに図書館や喫茶店に行くことが多いです。ジムへ行って身体を動かしたり温泉へ行ってリフレッシュすることもよくあります。

広島で働くこと・暮らすことをおすすめするポイントを教えて下さい。

都会と田舎のバランスが良く、住みやすい場所です。遊びに行くところもおいしいものもあり、生活に困らないところがおすすめです。

学生のみなさんにメッセージをお願いします!

「自分がその仕事をする意味」を考えながら就活に取り組んでください。他の人ではなくなぜ自分がその仕事をするのかが分かっていれば、実際に働きながら迷ったときにも、そこに立ち返り、また前向きに仕事ができると思います。

(インタビュー記事・会社概要・プロフィールは2025年3月時点)