広島おとな会議(1月開催)【終了しました】
先輩はいつから就活をスタートしたんだろう。どのような就活をしていたんだろう。就活の終わりっていつ?
そんな疑問を解消するため、先輩と交流して就活の全体像を知ったり、経験談を聞いたりできるイベントを開催しましたので、レポします!
どんなイベントだったの?
「就活の始まりから終わりまで」をテーマに、広島県内企業に勤めている入社1年目の先輩の経験談「リアルな話」を聞きました!
一般的な就活スケジュールはこうだけど先輩はどうしていたか、こういう時先輩だったらどうするか等をざっくばらんに楽しく話しました!
「広島おとな会議」では、就活の話だけでなく、仕事の話や職場の人間関係など、説明会やインターンシップでは聞きにくい話も、何でもし放題なのでたくさん質問がでました
広島おとな会議って?
「広島おとな会議」は、広島の企業で活躍する入社5年目までの若手社員である「ひろしま就活サポーター」と交流できるオンラインイベントです!
ひろしま就活サポーターは、学生の皆さんの相談にのったり、悩みに寄り添ったお話をしてくれる存在です。「Uターン就職」、「ずっと広島暮らし」、「県外から進学や就職を機に広島へ」などバラエティに富んだ経験を持ったサポーターが、皆さんの力になります!
交流会の様子をチラ見しよう!
ガクチカはどんなこと書いた?
三藤さん【ひろしま就活サポーター】:サークルで幹部をやっていたと書いていましたが、実際にはほとんど深掘りされなかったなぁ
司会:逆にどこを深掘りされました?
三藤さん:挫折した経験とそれをどう乗り越えたかは、面接ではどの会社からも深掘りされました。
司会:自己分析って大事ですね。
将来のことってどれくらい考えてた?
三藤さん【ひろしま就活サポーター】:働いている会社は状況に合わせてジョブチェンジできると思っているし、育休取得率も100%なのでいいなとは思いました。けどこれはあくまで基準でしかなく、自分の成長を意識して入社を決めました。仲の良さで上と下のつながりとか意見の通りやすさを感じたのも決めての一つです。
社会人になって、大事だと思うスキルは何ですか?
三藤さん【ひろしま就活サポーター】:時間を守ること、提出物をちゃんと守ること、報連相は大事!
内定後に資格の勉強とかした?
三藤さん【ひろしま就活サポーター】:ほとんど何もしていないです。遊びに振り切っていました。社会人は遊べないので絶対遊んだ方がいい!
他の交流イベントをチェック!
レポを呼んで、「ちょっと面白そう」「相談してみたかったな」と思った皆さん、大丈夫です!
下記の日程で、対面での交流イベントを開催するので、興味のある方はぜひご参加ください!
4月26日(土)開催 楽しく学んで自分らしい未来が発見できるイベント「インターンシップフェア」
若手社員50名と同世代と交流できる!
若手社員との交流で就活に役立つスキルをゲット!
自分のキャリアや人生を考えるきっかけになる!
色んな仕事を知りたい大学2年生、就活が始まりだした大学3年生、修士1年生、早めに情報を知りたい大学1年生の方も、積極的にご参加ください!
こんな人にオススメ!
- 社会人として働く自分を想像したい人
- 就活をどこから始めたらいいのか分からない人
- 自分に合う仕事を知りたい人
- 企業と話すことに不安がある人