ひろしま就活サポーターにインタビュー~株式会社ロイヤルコーポレーション 浦上一輝さん~

ひろしま就活サポーター 浦上 一輝さん

ロイヤルコーポレーション

令和6年度から「ひろしま就活サポーター」に任命

【所属企業】
株式会社ロイヤルコーポレーション(福山市)
車やバイクなどの運転免許をはじめとして、クレーン免許やフォークリフト講習などの労働安全衛生に関する免許や資格、小型船舶操縦免許、さらにはドローン操作講習にいたるまで「総合ライセンス事業」を行っています。​
企業情報はこちら

【主な仕事】
営業

入社のきっかけを教えて下さい。

学生の時に通った教習所であったため職場の雰囲気の想像がつきやすかった。また面接を受けていく中で親身になって対応していただき、人を大切にしている会社だと感じたから。

携わっているお仕事について教えて下さい。

自動車学校をメインにしているので、免許関連の業務をしている。営業部と指導員も兼ねてやっている。免許を取られる方の教習をしている。営業は、免許を取りたい方に対する説明など。大学のキャンパスの中に入って、説明会をしたり、企業さんに行って説明をしたりしている。

広島就職を選んだ理由について教えて下さい。

​​地元も実家も福山になるので、家族に何かがあったときに戻ってこれるように、本社が広島にある企業を選んだ。配属が県外でも良いとは思ったが、最終的に戻ってきたいと思った。親が何かあった時に実家(おばあちゃん家)に帰っていたので、自分も何かあった時は家族を支えるものだと思った。

大学での専攻や今の仕事に活かせていることは何ですか?

学業は資格を3つ取った。基本的には、授業を受けていた。PC系のスキルの資格が2つと簿記の資格を取った。取った資格は、最低限活かせるかなと思っている。簿記はある程度、知識として役立っている。
ゼミは経営学を学んでいた。新規事業をやる時にどんな新しいアイデアを出していくのかというテーマで学んでいた。直接的ではないが、経営のことなので、社会人になってから使えることを学ぶことが出来たと思う。今の仕事には、ゼミでの経験を活用することがある。学生時代にこういうことがあったなという経験が活用できていると思う。

【入社前】企業選びの軸はありましたか?

営業がしてみたいが一番強かった。接客にはそこまで興味はなかった。就職活動は営業職を軸にしてやっていた。
営業に興味を持ったきっかけは些細なもので、父がずっと営業職をしていたので、やってみたいと思ったのが、一番のきっかけ。
インターンシップは大学3年生の時に2~3社行った。1週間かけてやるやつと2社、1dayが1社。友達よりも早めに動いていたし、周りと比べてもインターンシップに行っている方だと思う。
インターンシップに行って、自分に合わない企業もあった。長期期間受けたやつが2社行って、そのうちの接客・サービス業について自分に合わないと気づいた。1dayはロイヤルコーポレーションのインターンシップだった。
自己分析は少ししたくらい。そこまでした記憶はない。
学業と就活の両立は難しかったが、そこまで両立が出来なかったということはなかった。両立の工夫というのはないが、就活の方が早めに終わったので、4年生の時は学業に力を入れることが出来ることが出来た。
就活早めにしたのが助かった。

【入社前】学生の時に力を入れたことは何ですか?

学生時代は会計関係の学科に在籍していたこともあり簿記の資格取得に向けて注力しました。周りのサポートもあり3年次に無事に資格取得をすることができました。

【入社後】働く上で大切にしていることはありますか?

お客様との信頼関係を築き上げていき契約を1件でも多く獲得すること。会社全体の売上金額向上にも繋がっていくため、目標達成意識を持って働くようにしている。

【入社後】どんな時にやりがいを感じたり、働いてよかったと思いますか?

お客さんからしたら、会社のなかで始めて会う人になるので、言葉を気をつけている。色んなお客さんがいるので、人に合わせた営業をする、お客さんから信頼されて友達を紹介された時に、やりがいを感じる。指導員業務の方では、生徒が運転が出来るようになったと実感がわくとやりがいを感じる。

会社ではどのような人が活躍していますか?

自分自身の夢や目標を明確設定し、常に逆算意識を持っている人だと思う。物事を計画・実行するためには先を見据えて逆算して計画をすることで行動も変化していく為、逆算意識が重要である。

ひろしま暮らしの魅力​を教えて下さい。

尾道はよく行く。景色が良くて、いいなと思う。
桜の季節が好きで、毎年行っている。尾道は桜の季節が一番。春が一番オススメで、写真を撮ったりする。良いカメラを1台買って、最近カメラの勉強をし始めた。昔からデジカメで写真を撮っていて、良い写真がとれて嬉しかった。子供が生まれて、子供の写真をしっかり撮りたいと思って、カメラを始めることにした。

休日はどのように過ごしていますか?

ほぼほぼ家族と過ごしていて、どこかに出かけて、という感じ。神石高原の方で釣り堀がある施設があり、そこで釣りをしたり、かき氷を食べたりした。子供は3歳と1歳。子供に癒やされて、疲れが飛ぶ。

広島で働くこと・暮らすことをおすすめするポイントを教えて下さい。

広島県は都会と田舎の両方の面を持っていると思う。都会は広島市、田舎は福山。どっちの良さを味わえる県だと思う。福山は移動は車がないと出来ない。福山駅周辺にもう少し機能が集まっても良いかなと思う。

学生のみなさんにメッセージをお願いします!

​学生のうちにできることはやっておいて、バイトや色んな会社をみることは大切だと思う。他県もみて見て、広島を選んでくれたらとても嬉しい。
今を楽しんでほしい。仕事するとやっぱり時間ない。出来る時に色々とした方が良い。自分は子供がいる立場なので、やりたいことを出来る時にやった方が良いとすごく感じる。
自分は学生時代に、年間同じバイト先でしていた。継続してやることは大事だが、社会人になって、色んな物をみて見た方が良かったかなと思うことが、たくさんあった。社会人になった今、他の仕事の体験したいと思ったら職に失うことになってしまうので、学生のうちの何でも出来る時に色んな仕事を経験してみても良いと思う。

(インタビュー記事・会社概要・プロフィールは2024年12月時点)