高校教員向けウェブセミナー 高校生を対象とした「企業の出前講座」のすすめ
広島県では,県内の高校生を対象に,在校時から県内の企業を知り,その仕事ややりがいに触れてもらうため,ロングホームルームや総合的な探究の時間等を活用した「企業の出前講座」を行っています。
また,新しい学習指導要領においては,学ぶことと自己の将来とのつながりを見通しながら,社会的・職業的自立に向けて必要な資質・能力を身に着けるキャリア教育の充実を図ることとされており,その実施に当たっては,社会人講話等の機会の確保が不可欠とされています。
さらに,成年年齢が今年4月に18歳に引き下げられ,進学後の学生生活においても,消費者問題等に巻き込まれることなく,自己の責任による行動が求められているところであり,地域や社会の発展を担う人材の育成に向け,高校段階の取組も必要と考えているところです。
このたび,県内の高等学校及び特別支援学校に,「企業の出前講座」及び金融教育支援の取組を広く普及・展開するため,次のとおり「企業の出前講座」の推進セミナーを開催します。
~こんなお悩みを持つ先生におすすめ!~
- キャリア教育・進路指導~生徒には,将来のなりたい姿を描いた先に,幅広い選択肢から進路を選んでほしい
- 総合的な探究の時間~テーマ設定や情報収集の連携先やツールを探している
~さらに~
- 成年年齢引き下げに伴う契約に関する講座も紹介します!
高校教員向けウェブセミナー 高校生を対象とした「企業の出前講座」のすすめチラシ (PDFファイル)(593KB)
開催概要
- 開催日時:令和4年7月26日(火)15:00~16:30
- 開催スタイル:Zoomによるウェブセミナー,参加無料
- 受講対象者:県内の高等学校及び特別支援学校の教員
コンテンツ・タイムスケジュール
<第1部>
- 15:00~(10分) オープニング,県事業「企業の出前講座」の説明
広島県商工労働局雇用労働政策課 グループリーダー 平野 恵子 - 15:10~(15分) 「企業の出前講座」のデモンストレーション(圧縮版)
株式会社サタケ 人事統括課 三野 智弘氏 - 15:25~(15分) 「企業の出前講座の実施校 担当教諭へのインタビュー
県立広島国泰寺高校 教諭 上元 真弓氏,教諭 森崎 将彦氏 - 15:40~(10分) 質疑応答
<第2部>
- 15:55~(15分) マイナビlocusのご紹介,取り組む意義・事例紹介
株式会社マイナビ 未来応援事業本部 高校支援統括本部 木村 勇次氏 - 16:10~(10分) 金融教育支援のご紹介
広島県金融広報委員会 事務局長 栢場 義彦氏 - 16:20~(10分) 質疑応答・アンケート・クロージング
※ マイナビlocusは,株式会社マイナビが提供する,企業のつながり(サプライチェーン)や
イノベーションの事例をヒントに,地域や社会の課題解決を考える,高校生向けの探究学習
プログラムのこと。
申込方法 【申込締切:令和4(2022)年7月22日(金曜日)12:00】
お申込みいただいたメールアドレスに,後日,参加用URLを送付します。
【申込フォーム】https://www.pref.hiroshima.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=2387
問い合わせ先
広島県 商工労働局 雇用労働政策課 雇用促進グループ(担当:藤井)
E-mail:syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp
電話:082-513-3422(土・日・祝日を除く8時30分~12時00分,13時00分~17時15分)