ひろしま業界マップ
INDEX
1.大学生の皆さまへ
2.高校生の皆さまへ
3.教員・保護者の皆さまへ
広島県では「ひろしま業界マップ」を作成しています。
広島県内の自治体や一次産業,伝統工芸,上場企業一覧やSDGsに取り組む企業などの紹介のほか,業界・仕事の繋がりを流通を通して考えたり,自動車部品に分解して企業を知ったりと,世の中を幅広く見る視点のヒントを詰め込みました。
就活準備の業界研究・仕事研究に,高校の探求学習にと,幅広く御活用ください。
大学生の皆さまへ! 2023年版はLINE友だち限定公開!
Go!ひろしまLINE友だちになろう!
就活や企業研究・仕事研究に必ず役立つ「ひろしま業界マップ」をLINE友だち限定で公開しています。
LINE友だち登録はこちら
→https://aura-mico.jp/qr-codes/45032/preview
高校生の皆さまへ! 2023年版は県内の高等学校等で配付!
県の実施している「企業の出前講座」などに参画していただいている高等学校の授業等で,学校を通じて,小冊子を配付しています。
未実施校でも希望があれば可能です。学校教員を通じて,お申込ください。
ひろしま業界マップの特徴
書籍『ひろしま業界地図2023』には収録されていない、特別な企画ページもあります。
広島県の地域特色が分かります!
広島県地図の上に、一次産業・伝統工芸・自治体をマッピングしたページで、「ミカンからリンゴまで」育てることができ「日本の縮図」とも言われる広島県の地域が分かります。
視野が広がります!
「あなたがお好み焼きを食べるまで」のページで、社会の仕組みや物流、企業間取引、また1つの企業のなかでの仕事の繋がりなどを知ることで、自分の興味関心や将来のありたい姿の視野が広がります。
業界研究ができます!
広島には自動車メーカーのマツダがありますが、自動車1台に使われる部品は約3万個に及びます。「広島の自動車業界図」のページで、その製造企業や売上高を知ることで、広島の基幹産業である自動車業界の広がりを知ることができます!
その他にも、SDGsに取り組む企業や上場企業の紹介ページなどがあります。
教員・保護者の皆さまへ
「ひろしま業界マップ」は,株式会社広島経済研究所の協力により,同社が2022年に発行した『ひろしま業界地図2023』から19業界を抜粋し,加筆修正した情報を掲載したものです。
最新情報については,『ひろしま業界地図』の最新版をご参照ください。
高校生版・大学生版は、表紙・裏表紙以外の本体部分は共通となっています。
高校生版
高校生版では,裏表紙に県内高校での取組を掲載しています。県の実施している「企業の出前講座」の事前準備用に生徒数分の高校生版小冊子を配付しています。
未実施校でも希望があれば配付可能です。
希望される県内高校に順次発送します。御希望がありましたら,ぜひ御連絡ください。
大学生版
大学生版では,裏表紙に県が運営する就職相談窓口のご案内を掲載しています。
大学生向けにはGo!ひろしまLINE友だち限定のデータ(PDF文書)公開を基本としています。
保護者の方もLINE登録可能ですので,ぜひご登録ください。
大学キャリアセンター等で小冊子での配付の御希望がありましたら,ぜひ御連絡ください。
LINE友だち登録はこちら
→https://aura-mico.jp/qr-codes/45032/preview
ひろしま業界マップの特徴
書籍『ひろしま業界地図2023』には収録されていない、特別な企画ページもあります。
広島県の地域特色が分かります!
広島県地図の上に、一次産業・伝統工芸・自治体をマッピングしたページで、「ミカンからリンゴまで」育てることができ「日本の縮図」とも言われる広島県の地域が分かります。
視野が広がります!
「あなたがお好み焼きを食べるまで」のページで、社会の仕組みや物流、企業間取引、また1つの企業のなかでの仕事の繋がりなどを知ることで、自分の興味関心や将来のありたい姿の視野が広がります。
その他にも、自動車の部品に着目した業界研究のページ、SDGsに取り組む企業や上場企業の紹介ページなどがあります。
≪連絡先≫
広島県商工労働局雇用労働政策課雇用促進グループ
電話 082-513-3422
メール:syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp