【イベント報告】第2回CFP算定演習と仕組み検討ワークショップ
【イベント報告】第2回CFP算定演習と仕組み検討ワークショップ
↵
広島県では、県内企業のカーボンニュートラル(以下、CN)実現に向け、各社のCFP算定のフォローや課題解決策の情報共有の場を提供しています。8月27日(水)は、7月に実施したCFP算定演習のワークショップを踏まえて、実際に自社のCFP算定を行った企業が集まり、さらなるCFP算定の理解向上と課題解決に関するディスカッションを実施しました。
当日は、各社が自社の対象製品についてCFPを算定する中で、多く挙げられた質問事項について説明を行い、さらに外部の認証機関に登壇いただくことで、CFP算定において必要な知識を深めました。
その後、各社でグループディスカッションを実施し、実際に算定してみた結果、どのような困りごとが発生したか、さらに今後どのような対策を検討すべきかについて議論しました。
他社の状況を知る機会となり、自社のCNの進捗具合を把握し、新しい取組みのヒントになるような情報交換を行いました。
今後、CFP算定をはじめとするCN推進において、サプライチェーン上の企業や業界単位で取組む必要性は、ますます高まっていきます。広島県では、企業が新たな気づきを得られるセミナーの開催や情報共有の機会を提供し、企業のCN活動を後押ししてまいります。
開催概要
開催日時
令和7年8月27日(水曜日) 10時00分~12時00分(開場9時45分)
場所
マツダ株式会社 本社
内容
・CFP算定に関する説明と認証機関のポイント説明
・各社課題解決に関するディスカッション