このページの本文へ
ページの先頭です。

テレワークお役立ち情報

​相談窓口​

テレワークを進めるにあたって,無料で相談できる窓口です。

広島県内にある窓口で,テレワーク全般,労務関連及びICT関連のご相談に電話などでお答えします。

企業のテレワーク導入についての質問や助成金申請手続きなどの各種手続きに,電話・メールなどでワンストップでお答えします。

テレワークやIT導入に関わることだけでなく,他の経営課題についても併せてご相談いただけます。
(電話・メールで事前申込みの上,拠点本部(広島・福山)への訪問またはオンラインで対応します。)

専門家派遣・コンサルティング

テレワーク導入・定着に関して,無料で支援が受けられます。

テレワーク導入が未実施の県内中小企業等を対象に,IT経営の専門家であるアドバイザー(ITコーディネータ)を派遣しテレワークの導入支援を行います。(補助金制度あり)

テレワークを導入しながらも課題を抱えている県内中小企業を対象に,IT経営の専門家(ITコーディネータ)がテレワークの定着や業務領域の拡大に向けた伴走支援を行います。​支援後は,モデル事例として県のホームページ等で情報発信します。

テレワークに取り組む企業を支援することを目的とし,労務管理やICTに関して,専門家によるオンラインコンサルティングを3回まで無料で実施します。

助成金・補助金

テレワークを制度として導入・実施することにより,労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげる中小企業事業主を対象に助成しています。
※対象経費や受給要件などの詳細はリンク先ページをご覧ください。

中小企業・小規模事業者を対象にITツールを導入する経費の一部を補助しています。
※対象経費や受給要件などの詳細はリンク先ページをご覧ください。

セミナー・イベント

県が実施するセミナーです。企業のテレワーク導入支援経験が豊富な専門家からテレワーク導入の課題解決について具体的・実践的にお話しいただくとともに,県内企業からテレワーク導入の取組事例をご紹介いただきます。
(オンライン開催・オンデマンド配信あり)

国が実施するテレワークに関するセミナーやイベントの情報をご紹介しています。

テレワークに関するQ&A・ガイドライン等

ICTツール活用やテレワークに関するQ&A

作成:広島県
冊子:A4  12頁
専門家にICTツール活用やテレワーク導入のコツについてお聞きし作成したQ&Aです。取組の参考にご活用ください。

Q&A

テレワークの導入・運用ガイドブック,労務管理等Q&A集,テレワークモデル就業規則作成の手引き,テレワーク活用の好事例等についてご紹介しています。

テレワークにおける労務管理に関する資料

テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン.pdf
作成:厚生労働省
冊子:A4 17頁 
★テレワークの導入及び実施にあたり、労務管理を中心に、労使双方にとって留意すべき点、望ましい取組等を明らかにしたガイドライン
テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドラインの概要.pdf
パンフレット「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」 .pdf 
リーフレット「(事業主、企業の労務担当者の方へ)テレワークガイドラインを改定しました」.pdf
リーフレット「(労働者の方へ)テレワークガイドラインを改定しました」.pdf

テレワークモデル就業規則~作成の手引き~.pdf 
作成:厚生労働省
冊子:A4 36頁 
★テレワークに係るモデル就業規則のパンフレット

テレワークを有効に活用しましょう ~新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワーク実施~.pdf
作成:厚生労働省
冊子:A4 5頁  
★テレワークを実施するに当たっての留意事項や参考資料などを、わかりやすくコンパクトにまとめたリーフレット

テレワークの導入・運用ガイドブック.pdf
(テレワークではじめる働き方改革)
作成:厚生労働省
冊子:A4 96頁 
★テレワーク導入検討企業が最初に参照すべき冊子

テレワークセキュリティに関する資料

テレワークセキュリティガイドライン(第5版).pdf [4.6MB]
作成:総務省
冊子:A4 110頁
★テレワーク時のセキュリティについての基本的な考え方をまとめたパンフレット

テレワーク導入企業の事例

県内企業のテレワークやICTを活用した働き方の取組事例をご紹介しています。

テレワークを導入している企業の先進的な事例(全国)をご紹介しています。

参考情報

 
 

関連リンク

トップページ   働きがいサイト

厚労省ポータル 総務省サポートネットワークサイト  総務省自営型テレワークサイト

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)