このページの本文へ
ページの先頭です。

熱中症予防

印刷用ページを表示する掲載日2023年7月20日

熱中症は命に関わります。

熱中症は死にもつながる病気ですが,予防方法や対処方法を知っていれば防ぐことができます。方法を知り,対策をとって,熱中症にならないようにしましょう。

  • マスク着用により,顔や口が覆われているため,熱がこもりやすく,喉の渇きが感じにくくなっています。吸い込む空気が温かいため体温も上がりやすいです。
  • 外出自粛により例年以上に体が暑さに慣れていません。
  • こまめな水分補給や衣服による体温調節や部屋の温度調整などを心掛けましょう。
  • また,マスク着用時は負荷のかかる作業運動は避け,屋外で距離を確保できる場合はマスクを外すようにしましょう。

熱中症にならないために!

  • 暑い場所や炎天下等における長時間の作業やスポーツは避けましょう。
  • のどの渇きを感じなくても,こまめに水分補給をしましょう。
  • こまめに休憩をとりましょう。
  • 外出時は帽子をかぶる・日傘をさすなど,できるだけ直射日光に当たらないようにしましょう。
  • 通気性のよい,吸湿性・速乾性のある衣服を着用しましょう。
  • 炎天下に駐車をする際に,車内を閉めきった状態にしていると,光や熱を吸収して車内は非常に高温になります。車内に小さい子どもだけを置いて車から離れることはやめましょう。
  • 作業現場やクラブ活動の責任者等の方は,上記内容に注意してください。

熱中症かな?と思ったら!

熱中症の症状とは?

熱中症の症状には次のようなものがあります。
 ○手足のしびれ ○めまい・立ちくらみ
 ○こむら返り・筋肉痛   ○頭痛
 ○気分不快感    ○吐き気、嘔吐 
 ○全身の倦怠感   ○脱力感 
 ○意識障害・けいれん ○体温上昇

熱中症かなと思ったら,次のような対応をとりましょう!

応急処置フロー図 (PDFファイル)(626KB)

  • 風通しの良い日陰や,できれば冷房の効いた室内に速やかに移動しましょう。
  • 衣服をゆるめて,体から熱の放散を助けましょう。
  • 冷たい水や冷やしたタオル等があれば,それを頚部や脇の下,足の付け根に当てて,体を冷やしましょう。
  • 早めに医療機関を受診しましょう。
  • 自分で水が飲めるようであれば,水分補給をさせましょう。ただし,意識障害などがあり,自力で飲めそうにない場合には無理に水分補給をさせないでください。
  • 自力で水分の摂取ができないときなど,症状が重い場合は,緊急で医療機関に搬送することが最優先の対処方法です。

暑さに注意しましょう。

※画像をクリックすると,現在の状況が確認できます (下の画像はイメージです)。

暑さ指数(環境省)

全国の暑さ指数

高温注意情報(気象庁)

高温注意情報

広島県の2週間気温予報(気象庁)

2週間の気温

早期天候情報(気象庁)

早期天候情報

県内における熱中症による救急搬送の状況

救急搬送人員数(人) うち死亡
R4 1,578 0
R3 1,126 2
R2 1,511 0
R1 1,587 2
H30 2,661 10
H29 1,547 1
H28 1,496 2
H27 1,291 2
H26 761 2
H25 1,591 3

※平成27年~令和4年は,5月~9月の状況
※平成25年~平成26年は,6月~9月の状況
(出展:消防庁発表資料

熱中症対策ポスター

参考情報

熱中症予防リーフレット

広島県作成

『熱中症にご注意ください!-こまめな水分補給と暑さを避ける工夫が大切です』を作成しました。プリントして,業務や生活にご活用ください。

熱中症リーフレット

厚生労働省作成

熱中症予防のために(表)熱中症予防のために(裏)

熱中症警戒アラート全国運用中熱中症警戒アラート発表時の予防行動

関連リンク

熱中症について,より詳しい情報は,次のホームページをご覧ください。

SNSバナー

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?