ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現役看護学生の方へ

国家試験合格に向けた学習支援情報

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年3月31日

POINT1 解剖生理や疾病の成り立ち,疾患の理解が苦手な方へおススメ!

学校では,これらの内容について,それぞれ別々の科目として学習していますが,これらを関連づけて理解することがポイントです。

例えば…心筋梗塞の患者さんの場合

解剖生理では,どの臓器に異常が起きたの?

心臓?

心臓と一言でいっても心臓はいろんな組織から成り立っています。
例えば,「4つの弁」や「心房・心室などの4つの部屋」,「冠状動脈」や「心筋」など…
心筋梗塞は,字のとおり心臓の壁である「心筋」に異常が起きています。
(この時点で心筋が分からなければ,心筋から調べよう!)

疾病の成り立ちでは,心筋にどのような病理学的変化が起きたの?

心筋が壊死した状態?

壊死はなぜ起こるの? 壊死した細胞はどうなる?

冠状動脈の流れが途中で完全に遮断され,遮断された心臓の一部に栄養や酸素が供給できず,心筋が壊死してしまう。
(この時点で冠状動脈が分からなければ,冠状動脈から調べよう!)
壊死した細胞は二度と回復しない。

疾患の症状として,患者さんにはどのような症状が起こるの?

胸痛?

胸痛と一言でいっても,「虚血による胸痛」と「壊死による胸痛」があり,その違いは,「持続時間や痛みの程度にあり!」
(そもそも細胞が壊死すると,なぜ痛みを感じるの?)

検査や治療はどのようなことを行われるの?

心筋梗塞と診断するための検査は,心筋の壊死がわかる心電図検査や血液検査
心筋の壊死の原因になった冠状動脈の閉塞部位を見つけ,閉塞を解除する。
→心臓カテーテル検査+PTCA治療(経皮的冠動脈形成術)

POINT2 看護師国家試験の模擬試験を受けられる方へおススメ!

学校では,国家試験に向けて模擬試験を受けることがありますが,ここで重要なのは,何点取れたかより,振り返りの仕方がポイントです。

例えば…

問 気管支の構造で正しいのはどれか。

1.左葉には3本の葉気管支がある。
2.右気管支は左気管支よりも長い。
3.右気管支は左気管支よりも直径が大きい。
4.右気管支は左気管支よりも分岐角度が大きい。

(正解は3)

もし,あなたがこの問題を間違えた場合は,「左と右の気管支の違い」が分かっていないことになります。
なので,正解の3だけを覚えても,また違うことを聞かれれば,正解を選べません。

そこで,テキストに戻り,左・右気管支の構造を確認し,他の3つの選択肢を正しい回答にして,覚えます。

1.右肺は3本の葉気管支,左肺は2本の葉気管支
2.右気管支は左気管支よりも短い
4.左気管支は右気管支よりも分岐角度が大きい

※左肺の近くには,心臓があることがポイント!

この振り返りを積み重ねることで,確実に力がつきます。
大切なのは,この問いは,何が分かっていれば解ける問題なのかを見極めることが重要です。

下矢印

さらに,看護師国家試験問題集をお持ちの方は,今までの過去問の内,「気管支」に関連する問題があるか探してみましょう!

例えば…

問 正しいのはどれか。【第82回】

1.左肺は3葉に分かれている。
2.気管異物は右気管支に入りやすい。
3.肺動脈は酸素に富んだ血液を肺から右心房に送る。
4.気管の壁には全周に気管軟骨が存在する。

 ↓

気管支に関する問いは,選択肢2と4になります。2は,気管支の分岐角度を理解していれば分かりますよね。しかし,4は知らなければ初めての内容になります。
なので,気管軟骨を調べていくことで,気管についても学習ができます。

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?