ヒロシマ平松病院
掲載日:2024年6月11日
- 〒732-0816
- 広島市南区
- 比治山本町11-27
- Tel:082-256-3650
施設概要

法人名 | 医療法人社団まりも会
|
---|---|
創立年度 | 昭和47年3月27日
|
病床数 | 161床(一般80床・地域包括ケア40床・回復期リハビリテーション41床)
|
診療科目 | 整形外科、 形成外科、 麻酔科(平松 咲子、森脇 克行)、 内科、 消化器内科、 呼吸器内科、 循環器内科、 外科、 消化器外科、 内視鏡外科(消化器)、 呼吸器外科、 脳神経外科、 リウマチ科、 リハビリテーション科、放射線科、 歯科口腔外科
|
職員数 | 354名(看護職員 175名)
|
看護体制 | 一般病棟:10対1看護(2病棟)
地域包括ケア病棟:13対1看護(1病棟) 回復期リハビリテーション病棟:13対1看護(1病棟) |
先輩ナースからのメッセージ
4階・5階の病棟は一般病棟です。急性期の患者さんに対して、看護師として何を求められているか、常に問いかけながら看護にあたっています。
6階は地域包括ケア病棟です。リハビリ入院、短期医療が必要な方の入院、レスパイト入院など多様な患者さんを受け入れて看護にあたっています。
7階は回復期リハビリテーション病棟です。一般病棟から転棟、転院された患者さんのリハビリや退院支援を行います。ソーシャルワーカーや訪問看護師とカンファレンスしながら、在宅医療に向けて調整しています。
どの病棟も子育て世代でも働きやすく、共に学び共に向上できるよう研鑽に努めています。
6階は地域包括ケア病棟です。リハビリ入院、短期医療が必要な方の入院、レスパイト入院など多様な患者さんを受け入れて看護にあたっています。
7階は回復期リハビリテーション病棟です。一般病棟から転棟、転院された患者さんのリハビリや退院支援を行います。ソーシャルワーカーや訪問看護師とカンファレンスしながら、在宅医療に向けて調整しています。
どの病棟も子育て世代でも働きやすく、共に学び共に向上できるよう研鑽に努めています。
看護管理者からのメッセージ
ヒロシマ平松病院は、整形外科を中心に16診療科を運営し、161床の二次救急医療を担う病院です。また、南区の在宅医療相談支援窓口の運営や、救急医療体制では「断らない救急、地域に寄り添う救急、地域を守る救急」をモットーにした、地域に根ざしたアットホームな病院です。
看護職員は2交代勤務で、常勤・非常勤・パート勤務、短時間正社員など多様な働き方をしながら、育児休職を明けてからも離職しないで勤務できるよう、ワークライフバランスを充実させています。
当院は付属の看護学校等がありませんので、看護部は様々な教育課程を経た看護師で構成され、一人ひとりの特徴と力を結集し、強力な組織づくりと継続教育に力を入れています。
院内の教育担当は看護部の副師長が担い、院内・外の研修を企画し運営しています。看護部の教育は教育委員会が担い、現任教育としてラダーレベル別研修、役割別研修、新人研修などを運用しています。継続教育の温床となる土壌をしっかり整備し、そうした教育体制の中で看護師の能力開発に努めています。
看護職員は2交代勤務で、常勤・非常勤・パート勤務、短時間正社員など多様な働き方をしながら、育児休職を明けてからも離職しないで勤務できるよう、ワークライフバランスを充実させています。
当院は付属の看護学校等がありませんので、看護部は様々な教育課程を経た看護師で構成され、一人ひとりの特徴と力を結集し、強力な組織づくりと継続教育に力を入れています。
院内の教育担当は看護部の副師長が担い、院内・外の研修を企画し運営しています。看護部の教育は教育委員会が担い、現任教育としてラダーレベル別研修、役割別研修、新人研修などを運用しています。継続教育の温床となる土壌をしっかり整備し、そうした教育体制の中で看護師の能力開発に努めています。

勤務条件等
勤務体制 | 病棟(2交代制)、月9日休み(2月は8日)、シフト制。
|
---|---|
勤務時間 | 日勤:8時30分~17時30分
夜勤16時30分~翌9時30分(2交代制) |
給与 | 232,600円~ + 下記の諸手当
|
諸手当・賞与 | 【賞 与】
基本給の3.4ヶ月分(前年度実績) 【その他諸手当】 夜勤手当:15,000円(ただし採用後3ケ月迄は10,000円)、 住宅手当(世帯主):12,000円、 通勤手当:23,000円まで(通勤距離2km以上)、 育児手当:保育料の半額を支給(上限20,000円)、 扶養家族手当:親・配偶者10,000円、子5,000円 |
体制・福利厚生等 | 【休暇】
有給休暇、 特別休暇(慶弔等)、 育児・介護休暇、 育児短時間勤務制度 【福利厚生等】 退職金制度(確定拠出年金)、 医療費助成制度、 入院医療補償制度、 制服貸与、 給食補助(昼食)、 サークル活動(ソフトボール、菜園)、 忘年会、ビアパーティ、 院内コンビニエンスストアあり サンフレッチェ・カープ観戦チケットあり(枚数限定)、 |
院内保育所 | なし(保育所等を利用している場合、育児手当として保育料の半額を支給。上限20,000円)
|
就職後の教育体制 | 新人看護職員研修ガイドラインに沿ってプリセプターシップを導入し、新人看護師の育成・支援を行っています。また、職場適応と看護技術を幅広く経験できるようにローテーション研修を行っています。院内職員研修会は、時間内に必要な研修内容を計画し、実施しています。
|
キャリアアップ支援 | 勤務時間内で外部研修へ参加可能な体制整備。研修費用支援。
看護部管理者研修(ファーストレベルなど)の受講支援。 認定看護師資格取得のための奨学金貸与制度。 |
その他 | 新人看護師は、3月末に2日間入職前研修を実施し、入職前の触れ合いを大切にしています。
メディカルオンライン(医学文献検索サービス)、Up To Date(臨床意思決定支援ツール)を採用しており、自由にご利用可能です。 |
求人情報
採用情報 | 【採用予定】令和7年度 看護師15名程度
【採用実績等】令和6年度 看護師6名(うち新卒4名) |
---|---|
選考試験日時 |
随時
|
選考方法 |
面接
|
応募方法 |
履歴書(写真貼付)および看護師免許証(写し)を郵送
|
奨学金制度
- 貸与額:なし
- 条件:
求人に関する連絡先
- 担当者:求人担当
- Tel:082-256-3650
- メール:maeda@marimokai.or.jp
お知らせ
イベント・行事
病院見学会・インターンシップ(日時,申込方法等)
病院見学は随時行っております。求人担当までお問い合わせください。
※求人の詳細については、当院ホームページ 職員募集
(https://www.marimokai.or.jp/recruit/nurse/)もご参照ください。
※求人の詳細については、当院ホームページ 職員募集
(https://www.marimokai.or.jp/recruit/nurse/)もご参照ください。
お知らせに関する連絡先
- 担当者:求人担当
- Tel:082-256-3650
- メール:maeda@marimokai.or.jp