ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

尾道市立市民病院

掲載日:2025年8月19日
  • 722-8503
  • 尾道市
  • 新高山三丁目1170番地177
  • Tel:
    0848-47-1155

施設概要

尾道市立市民病院外観
法人名
尾道市
創立年度
昭和5年7月 尾道市立尾道診療所として開設
昭和58年4月 現在地に新築移転
病床数
282床(一般)
診療科目
内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、アレルギー科、精神科、神経内科、外科、血管外科、整形外科、形成外科、リウマチ科、小児科、脳神経外科、肛門外科、産婦人科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻いんこう科、眼科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、救急科
職員数
527名(看護師266名)
看護体制
一般病棟;7対1看護体制(5病棟)
地域包括ケア病棟;13対1看護体制(1病棟)

先輩ナースからのメッセージ

私は、4月より看護師として勤務する中で、看護学生の時と比べてより一層責任を感じるようになりました。責任の重さが時に苦しい時もありましたが、しっかりと患者さんと向き合うことが患者さんのためになると実感しました。分らないことは分らないままにせず、先輩看護師に相談することで、良い看護を提供することが出来ていると思います。
 患者さん、家族からの感謝や「あなたで良かった」と伝えてくれたときは看護師としての喜びを覚えました。これからもたくさんの経験を積み、患者さんの声をしっかり聞ける看護師になりたいと思います。

新館2階病棟 濱満成

看護管理者からのメッセージ

当院は、急性期から在宅に至るあらゆる健康段階において、「医療」と「生活」の視点を持ち、住み慣れた地域でその人らしく、最期まで安心して暮らすことへの支援を行っています。また、キャリア開発ラダーを活用した看護師個々のキャリアアップ支援や倫理性、人間性を養うための研修など教育サポート体制を整えています。同時に職員のワークライフバランスも大事にしており、仕事とプライベートの両立ができるよう、そしていつも笑顔で生き生きと働くことができるよう、職場環境を整えています。

副院長兼看護部長 山本純子

勤務条件等

勤務体制
二交代制勤務・三交代制勤務
勤務時間
1 8:30~17:15
2 16:30~1:15
3 0:30~9:15
4 16:30~9:00
給与
月額210,994円(時給1,350円)
諸手当・賞与
通勤手当:規程により支給(通勤距離2km以上)
地域手当:月額の2%
処遇改善手当:10,000円
賞与(6月と12月の年2回、一定の要件を満たす場合に支給されます(令和6年度実績4.6ヶ月分)
体制・福利厚生等
・共済組合加入、雇用保険、労災補償、有給休暇制度あり
・年次有給休暇:採用から6ヶ月間は2ヶ月ごとに1日付与 ※6ヶ月以降は法定通り付与
・給与等の処遇面については制度改正により変更となる可能性あり
・職員駐車場有
・被服貸与(看護衣、シューズ)
院内保育所
あり。定員30名
就職後の教育体制
新人看護職員研修制度を導入しており、教育責任者として副看護部長を1名おき、各部署には教育担当者と実施指導者(プリセプター)がいます。企画された教育プログラムにそって1年間教育を受け、先輩や上司から十分なフォローアップのある体制です。2年目以降も院内外の研修や学会を活用し、専門性を高めることができます。
キャリアアップ支援
認定看護師研修への派遣、看護管理者研修への受講支援、学会発表支援
その他
PNS(パートナーシップナーシングシステム)。県内看護学生や薬剤師の実習施設、臨床研修医の研修施設です。
サードレベル、訪問看護等看護協会研修における実習依頼も受けています。

求人情報

採用情報
【採用予定】令和7年度 看護師3名(非正規雇用)
【採用実績】令和7年度 看護師10名(正規雇用)
選考試験日時
随時受付
選考方法
個人面接
応募方法
履歴書に写真貼付のうえ必要事項を記入及び、資格免許証を添付し郵送又はご持参ください。

奨学金制度

  • 貸与額:
    貸与額:月20,000円(准看護師の免許を有する者は、40,000円。また修学最終年次の1年間は、70,000円に増額可能)
  • 条件:
    看護職員養成施設卒業後、すぐに当院に勤務し、かつ卒業後1年以内に看護師免許取得後、勤務期間が貸付を受けた期間に達した時に全額免除。(修学最終年次に増額の場合には、看護職員養成施設卒業後は、前述と同条件で、毎月1万円を3年間返済後に未返済残額を全額免除)

求人に関する連絡先

  • 担当者:
    総務部人事課 人事係
  • Tel:
    0848-47-1155
  • メール:
    byoin@city.onomichi.hiroshima.jp

お知らせ

イベント・行事

病院見学会・インターンシップ(日時,申込方法等)

随時(土・日・祝日以外)、受付けています。
希望する日の前日までに電話で申し込みください。

お知らせに関する連絡先

  • 担当者:
    総務部人事課 人事係
  • Tel:
    0848-47-1155
  • メール:
    byoin@city.onomichi.hiroshima.jp

印刷用ページを表示する