尾道市立市民病院
掲載日:2024年6月10日
- 〒722-8503
- 尾道市
- 新高山三丁目1170番地177
- Tel:0848-47-1155
施設概要

法人名 | 尾道市
|
---|---|
創立年度 | 昭和5年7月 尾道市立尾道診療所として開設
昭和58年4月 現在地に新築移転 |
病床数 | 282床(一般)
|
診療科目 | 内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、アレルギー科、精神科、神経内科、外科、血管外科、整形外科、形成外科、リウマチ科、小児科、脳神経外科、肛門外科、産婦人科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻いんこう科、眼科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、救急科
|
職員数 | 537名 (看護師275名)
|
看護体制 | 一般病棟;7対1看護体制(5病棟)
地域包括ケア病棟;13対1看護体制(1病棟) |
先輩ナースからのメッセージ
初めは患者さんとの関わり、経験したことのない処置ばかりで不安でいっぱいでした。しかし、病棟全体で指導していただくことで、少しづつできることが増えてきました。
毎月の振り返りを通して悩みを聞いてもらい、丁寧な指導のおかげで1年間を乗り越えることができました。これからも、1つ1つ先輩に確認しながら確実にできるようにしていきたいです。
また、患者さんの思いを傾聴し患者さんに寄り添った看護ができるように、これからも頑張っていきたいです。
HCU 齋藤まりな
毎月の振り返りを通して悩みを聞いてもらい、丁寧な指導のおかげで1年間を乗り越えることができました。これからも、1つ1つ先輩に確認しながら確実にできるようにしていきたいです。
また、患者さんの思いを傾聴し患者さんに寄り添った看護ができるように、これからも頑張っていきたいです。
HCU 齋藤まりな
看護管理者からのメッセージ
当院では,急性期から在宅療養支援まで幅広い領域において,「医療」と「生活」の視点で患者さんの「どうありたいか」という思いに寄り添い支援すことを心がけています。また,多様化・複雑化する医療の現場で看護専門職として自立する心としなやかさを持つ看護師の育成を,目指しています。「心に届く看護」を一緒に実践しませんか。
副院長兼看護部長 川村美香
副院長兼看護部長 川村美香
勤務条件等
勤務体制 | 病棟3交代制 救急・外来2交代制
|
---|---|
勤務時間 | 8時30分~17時15分
16時30分~1時15分 0時30分~9時15分 |
給与 | 令和6年度の大卒(修学年限4年)新規採用者 22,5800円(初任給調整手当を含む。その他の手当は含まず)
|
諸手当・賞与 | 特殊勤務手当、時間外勤務手当、通勤手当、扶養手当、住居手当等がそれぞれの条件に応じて支給されます。
昇給:年1回(他に人事院勧告に準じた給与改定有り) 賞与:年2回(6月、12月) |
体制・福利厚生等 | 完全週休2日制/年時有給休暇15日(初年度)/夏期研修休暇3日・厚生研修休暇2日/結婚休暇10日/産前・産後休暇(各8週間)、育児休業(3年間まで)/家庭支援休暇、病気休暇、忌引き等
被服貸与(看護衣、シューズ) クラブ活動(生け花、フラワーアレンジメント、絵画、硬式テニス、フットサル等) |
院内保育所 | あり。定員30名。
|
就職後の教育体制 | 新人看護職員研修制度を導入しており、教育責任者として副看護部長を1名おき、各部署には教育担当者と実施指導者(プリセプター)がいます。企画された教育プログラムにそって1年間教育を受け、先輩や上司から十分なフォローアップのある体制です。2年目以降も院内外の研修や学会を活用し、専門性を高めることができます。
|
キャリアアップ支援 | 認定看護師研修への派遣、看護管理者研修への受講支援、学会発表支援
|
その他 | PNS(パートナーシップナーシングシステム)。県内看護学生や薬剤師の実習施設、臨床研修医の研修施設です。
サードレベル、訪問看護等看護協会研修における実習依頼も受けています。 |
求人情報
採用情報 | 【採用予定】令和7年度 看護師5名
【採用実績】令和6年度 看護師7名 |
---|---|
選考試験日時 |
令和6年度選考試験日 ◇令和6年6月1日◇
以降はホームページで確認してください |
選考方法 |
小論文及び個人面接
|
応募方法 |
ホームページを参照
|
奨学金制度
- 貸与額:月 20,000円(准看護師の免許を有する者は、40,000円。また、修学最終年次の1年間は、看護師70,000円、助産師80,000円に増額可能)
- 条件:看護職員養成施設卒業後、すぐに当院に勤務し、かつ、卒業後1年以内に看護師免許取得後、勤務期間が貸付を受けた期間に達した時に全額免除。(修学最終年次に増額の場合には、看護職員養成施設卒業後は、前述と同条件で、毎月1万円を3年間返済後に未返済残額を全額免除)
求人に関する連絡先
- 担当者:総務部人事課 人事係
- Tel:0848-47-1155
- メール:byoin@city.onomichi.hiroshima.jp
お知らせ
イベント・行事
病院祭 2022年度中止
病院見学会・インターンシップ(日時,申込方法等)
随時(土・日・祝日以外)、受付けています。
希望する日の前日までに電話で申し込みください。
希望する日の前日までに電話で申し込みください。
お知らせに関する連絡先
- 担当者:総務部人事課 人事係
- Tel:0848-47-1155
- メール:byoin@city.onomichi.hiroshima.jp