第3節 瀬戸内海の環境保全と創造(横断的項目)
 
現状と課題
 
 高度経済成長期に,工場排水や生活排水などにより悪化した瀬戸内海の水質環境は,これまでの規制的措置により,危機的な状況は脱したものの,近年の改善は横ばいの状況にあります。
 また,本県の藻場・干潟は,沿岸域の環境変化や開発行為等により近年減少傾向にあり,自然海岸も,約33%が残存するのみで,全国の55.2%に比べ少なくなっています。
 今後の瀬戸内海における環境施策には,従来の規制を中心とした保全型施策の充実に加え,失われた自然や自然のもつ機能をどのように回復していくかという視点で,地域の特性に応じた新たな環境修復・創造施策を展開していくことが求められています。
 
図表3-3-1 藻場・干潟の現存面積と消滅面積(再掲)
  藻場(ha) 干潟(ha)
現存面積 消滅面積
(昭和53年度以降)
現存面積 消滅面積
(昭和53年度以降)
広島県 2,059 34 1,024 143
全国 201,212 6,403 51,443 3,857
出典:環境庁第4回(平成元年〜平成4年)自然環境保全基礎調査
 
図表3-3-2 海岸線の状況(再掲)
  自然海岸 半自然海岸 人工海岸 河口部 総延長
延長km % 延長km % 延長km % 延長km % km
H5 353.3 33.0 49.4 4.6 663.7 61.7 6.9 0.7 1,075.3
全国 18,105.7 55.2 4,467.5 13.6 9,941.8 30.3 264.0 0.8 32,778.9
S59 366.0 34.3 57.5 5.4 637.0 59.7 6.9 0.6 1,067.3
全国 18,402.1 56.7 4,511.4 13.9 9,294.5 28.6 263.8 0.8 32,471.9
S53 369.6 35.0 59.0 5.5 621.0 58.8 6.9 0.7 1,056.5
全国 18,967.2 59.0 4,340.4 13.5 8,599.0 26.7 263.7 0.8 32,170.2
出典:環境庁第2回,第3回及び第4回自然環境保全基礎調査
 
●施策の展開
 
[瀬戸内海環境保全・創造施策の展開]
「瀬戸内海環境保全・創造平成14年度に講じた施策・創造施策の展開」
 
(1) 総合的な環境保全・創造施策の推進
 
 「広島県瀬戸内海環境保全・創造プラン」及び「瀬戸内海の環境の保全に関する広島県計画」に基づき,残された貴重な自然の維持と海域環境悪化の防止,失われた環境の修復と創造のための施策を,地域住民をはじめとする幅広い主体の参加と連携のもとに地域の特性を踏まえて総合的に推進します。
 
平成14年度に講じた施策・平成15年度に講じる施策
 
[瀬戸内海の環境の保全に関する広島県計画」の変更[環境調整室]
 
 平成12年12月に国の「瀬戸内海環境保全基本計画」が変更されたことを受け,関係府県とも連携しながら,平成14年7月に「瀬戸内海の環境の保全に関する広島県計画」を変更しました。
(平成14年度修了)
 
平成15年度に講じる施策(新規)
 
「瀬戸内海の環境の保全に関する広島県計画に基づく行動指針」の策定[環境調整室]
 
 「瀬戸内海の環境の保全に関する広島県計画」に盛り込まれた施策の実効性を確保するため,特に県民,事業者,行政の役割分担と連携のもとで取り組む必要性が高いものについて,主な施策ごとに目指す姿やそれに向けた各主体の役割,行動目標などを明確にした行動指針を策定します。
 
(2) 環境の保全
 
 貴重な自然環境等の保全や海域利用の適正化を図ります。
 
平成14年度に講じた施策・平成15年度に講じる施策
 
第5次総量削減計画の推進[環境対策室](再掲)
 →詳細はこちら
 
生活排水処理施設の整備推進[一般廃棄物対策室,生活基盤室,漁港漁場整備室,下水道室](再掲)
→詳細はこちら
 
放置艇の規制[港湾管理室](再掲)
→詳細はこちら
 
(3) 環境修復・創造事業の推進
 
 海域環境の修復や生息環境の維持・回復,自然と人とのふれあいの場の確保等を図ります。
 
平成14年度に講じた施策・平成15年度に講じる施策
 
藻場・干潟等の造成
 
(ア) 水産基盤整備事業[漁港漁場整備室](再掲)
→詳細はこちら
 
(イ) 漁港海岸環境整備事業[漁港漁場整備室](再掲)
 
(ウ) 農地海岸環境整備事業[生産基盤室](再掲)
→(イ)(ウ)詳細はこちら
 
(エ) 港湾環境整備事業[港湾企画整備室](再掲)
→(エ)詳細はこちら
 
(4) 住民参加の促進
 
 環境に対する認識を深め,自主的な行動を促進していくための環境学習・環境教育や住民参加の促進を図ります。
 
平成14年度に講じた施策・平成15年度に講じる施策
 
せとうち海援隊支援事業[環境調整室]
 
 海浜における環境保全活動((1)海浜清掃・美化,(2)海岸・干潟生物調査※,(3)両方実施)を実施する団体等を「せとうち海援隊」として認定し,活動に対し,(1)傷害保険,賠償保険への加入,(2)活動団体等を表す海援隊旗の作成※,(3)活動状況のPR等,により支援します。(※平成15年度から実施)
 
[平成14年度事業実績] 海浜清掃等の環境保全活動を実施する5団体を認定し,住民参加型の「海岸・干潟生物調査マニュアル」を作成しました。
地域名 団体名 活動地域
広島 宇宙船地球号の会 包ヶ浦地区海岸
(宮島町)
海越(かいごし)女性会 海越地区海岸
(倉橋町)
東広島 昔の海をとりもどす会 安芸津町全域
尾三 むかいしま大好き子どもクラブ 立花地区海岸等
(向島町)
福山 環境市民ネット松永 松永湾一帯
(福山市)
 
[平成15年度事業内容] 海浜清掃のほか,海岸・干潟生物調査を活動メニューに加え,新たに10団体程度を認定します。
海岸・干潟生物調査については,平成14年度に策定したマニュアルを積極的に活用します。
 
(5) 技術開発・モニタリング調査の推進
 
 海域環境の修復・創造のための技術開発や自然環境,生態系に関するモニタリング調査の推進を図ります。
 
平成14年度に講じた施策・平成15年度に講じる施策
 
海洋生物等モニタリング調査〔環境調整室]
 
 海岸等の生物分布など生態系の面から海域環境を的確に把握し,今後の環境保全・創造施策の検討・実施等に活用するため,海洋生物等のモニタリング調査を実施します。
 
[平成14年度事業実績] 宮島において,周辺環境の異なる海岸3地点(下図)で,年3回(夏,秋,冬)の調査を実施しました。
 
調査時期
夏(平成14年8月),秋(平成14年11月),冬(平成15年2月)
調査地点
上室浜地区,革篭崎地区,腰細浦地区
調査対象
海岸の生物(潮間帯生物※:貝類,藻類など8種類),植物,ごみ・漂着物,土質等
 
※潮間帯生物:大潮時の最高高潮面から最低高潮面の間に生息する生物
 
  調査地点図
調査地点図
 
「平成15年度事業内容」 引き続き,宮島の同じ3地点で年4回(春,夏,秋,冬)調査を実施します。
 
水産海洋技術センター(仮称)の整備[技術振興室](再掲)
→詳細はこちら
 
(6) 広域連携の推進
 
 豊かな自然と歴史・文化を共有する中国・四国地方の共通財産であり,人口,産業等の集積している瀬戸内海地域において,閉鎖性海域という特性に配慮した環境保全と内海多島美の自然景観の保全を図るため,関係府県等と連携して広域的な取組を推進します。
 
平成14年度に講じた施策・平成15年度に講じる施策
 
「瀬戸内海環境保全知事・市長会議」,「(社)瀬戸内海環境保全協会」への参画[環境整備室]
 
 「瀬戸内海環境保全知事・市長会議」,「(社)瀬戸内海環境保全協会」に参画し,関係府県・市や漁業・環境保全団体等と連携して,総合的な瀬戸内海の環境保全対策の推進や普及啓発活動,調査研究等を行います。
 また,「瀬戸内海環境保全知事・市長会議」のもとに設置された「瀬戸内海の環境に関する課題に係る検討会」に参画し,瀬戸内海共通の課題である「環境創造施策」,「許可申請事務」及び「海砂利採取」について沿岸府県市と協議・検討します。
 
[平成14年度事業実績] 瀬戸内海の共通課題等に係る協議検討・瀬戸内海の環境保全に関する国への要望(「瀬戸内海環境保全知事・市長会議」)や,瀬戸内海環境保全普及啓発事業・調査研究(「(社)瀬戸内海環境保全協会」)などを実施しました。
[平成15年度事業内容] 引き続き,事業を連携し実施します。


●コラム●せとうち海援隊
 
[団体名]
 海越(かいごし)女性会
 
[活動の概要]
 「海越女性会」は,倉橋町海越地区の女性会で,春から秋にかけて毎月1回,定期的に地元の海岸清掃を行なっています。
 活動日には,早朝から海岸のごみ拾いを行い,持ちよったごみは分別します。
 分別の際には,再資源化のため,ペットボトル・空き缶・空きビンなどをきれいに洗浄しています。
 この定期的な清掃活動は,30年来継続されています。
 
県は,せとうち海援隊が活動する地域の市町と協力して,団体の活動に対し,傷害保険・賠償責任保険の加入や活動状況のPRなどにより支援を行なっています。
 
[活動風景]
 
 早朝6:00 会員の皆さんが,それぞれ清掃活動を始めました。
 ペットボトル・空き缶・空きビンなど,さまざまなごみを拾います。
 
 拾ったごみは,みんなで持ちより,分別作業。
 ペットボトル・空き缶・空きビンなどは,きれいに洗浄しています。
 
1回の清掃活動で,こんなにたくさんのごみが出ます。
 
活動終了。
皆さん,おつかれさまでした!!
 
参加された皆さんの声
 「定期的に清掃しても,釣り客がすてるごみが多く,なかなかきれいになりません。」と会員の皆さん。
 釣りをされる方,海でレジャーを楽しむ方,マナーを守って楽しんでくださいね。

[ 戻る ]