旅券の早期発給が必要な人
旅券(パスポート)の早期発給制度について
広島県では、市町での旅券の申請・受取では、海外への出発に間に合わない方などを対象に、申請から6日目(土・日・祝日、振替休日、年末年始を除く)に旅券を交付する早期発給を行っています。
※令和7年3月24日の申請受理分から、受取までの日数が変わり、
旅券の受取は、申請から9日目(土・日・祝日、振替休日、年始年末を除く)となりました。
○ 令和7年3月24日から導入される「2025年旅券」の発行に伴い、
これまで県で作成していた旅券を国立印刷局で集中的に作成するため、
申請から交付までの処理日数がこれまでよりも長くかかることと
なります。
○ 令和7年3月24日以降の申請受理分については、旅券を国立印刷局にて作成する
ため、交通遅延等に伴い、県窓口への旅券の到達が遅れ、
交付予定日が若干遅れる可能性があります。
【対象者】
広島県で旅券の申請ができるのは、原則、広島県内に住民登録している方、または県外に住民登録をしている方でも、単身赴任、学生等で広島県内に居住されている方などです。
【渡航目的】
海外への渡航目的は問いません。(業務出張,観光旅行など)
【注意事項】
早期発給を希望される方は、早期発給の条件に該当しているかの確認や、お持ち頂く必要書類の確認などを行う必要がありますので、必ず事前に、広島県国際課旅券グループまで、電話連絡をお願いします。(電話番号082-513-5603<ダイヤルイン>)
早期発給制度の詳しい内容は、次のとおりです。
1 対象者
市町での旅券の申請・受取(申請日から数えて9業務日目もしくは11業務日目からのお渡し)では、海外への出発に間に合わない方などが、早期発給の対象者です。
★早期発給の対象となる例★
(1) 急な海外出張-出発は8日後と決まった! ・・けれど,旅券は持っていない!
(2) 海外旅行8日前-探しても、探しても旅券が見つからない!
(3) 海外旅行8日前-旅券の有効期間が切れていたことに気づいた!
(4) 海外出張は1か月先だが、会社で航空券等の手配をするために、早期にパスポートを準備するように指示された。
・・など、市町での通常申請・受取では、間に合わないなど、お困りの場合は、ご相談ください。
★早期発給がご利用いただけない例★
(1)市町での手続でも、海外への出発に間に合う方
(2)旅券の有効期限が近くなってはいるが、今の旅券で目的国へ問題なく渡航できる方
(3)海外渡航の予定がない方
(4)市町窓口よりも県庁の方での申請・受取の方が便利なので、早期発給の利用を希望する方
(5)外国から一時帰国中の方で、旅券の切替などをしなくても滞在国へ再入国できる方
(6)一般旅券発給申請書の刑罰等関係欄に該当のある方(外務省の審査を受ける必要がある方)
など
(ご不明な点がある方は、広島県国際課旅券グループまで、お問い合わせください。電話082-513-5603)
2 早期発給の旅券交付日
申請日を含め6日目 (土・日・祝日、振替休日、年末年始は日数に含みません。)
※令和7年3月24日の申請受理分から,申請から交付までの日数が変わり、
申請日を含め6日目(土・日・祝日、振替休日、年始年末は日数に含みません。)
となりました。
1日目 |
↠ |
2~5日目 |
↠ |
6日目 |
申請・受付 |
受取 |
〔参考〕 市町で申請した場合の申請から交付までの日数(令和7年3月23日までの申請受理分)
通常の旅券窓口 |
市町で申請した場合の |
広島市 |
申請日を含め9日目(土・日・祝日、振替休日、年末年始を除く) |
広島市以外の市町 |
申請日を含め11日目(土・日・祝日、振替休日、年末年始を除く) |
3 申請・交付窓口 (手続場所)
広島県庁東館1階 国際課分室 (広島市中区基町9-42)
〔お問い合わせ先〕 広島県国際課旅券グループ Tel:(082)513-5603(ダイヤルイン)
※市町の旅券窓口では早期発給の手続はできませんので、ご注意ください。
※早期発給は書面申請のみ。電子申請は行えません。
4 受付時間
◆ 申請:月曜日~金曜日 午前9時30分~午後4時
◆ 旅券交付:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
(注) 申請・交付ともに、土・日・祝日、振替休日、年末年始は取り扱っていません。
5 注意事項
(1)事前連絡
早期発給の申請に当たっては、下記県旅券窓口まで、必ず事前連絡をお願いします。
広島県地域政策局国際課旅券グループ
Tel:(082)513-5603(ダイヤルイン)
(2)申請・受領者
旅券の早期発給制度は、必ず申請者ご本人が、広島県庁(広島市中区基町)で、申請・受取の手続をして頂く必要があります。
なお、代理での申請・受取はできません。申請者が小さなお子様の場合でも、申請や旅券の受取には、必ずご本人をお連れください。また、未成年者が旅券申請する場合は、申請書の裏面に「法定代理人(親権者または後見人)」の署名が必要です。
6 申請に必要な書類
書類に不備がある場合は受付することができませんので、ご注意ください。
(1)早期発給願(別紙様式)
通常の申請書類のほか、「早期発給願」をご提出頂きます。書式は、おいで頂く県庁に備えておりますので、申請の際、お書き頂くことが可能です。また書式を事前にダウンロードして、ご用意頂くことも可能です。
ダウンロード様式はこちら ↠ 早期発給願 (PDFファイル)(81KB)
(2)通常の旅券(パスポート)申請に必要な書類(次でご確認ください。)
(3) 広島県外に住民登録しており、単身赴任や学生で広島県に居住されている人は、(1)と(2)の書類のほかに、次の書類も必要です。↠ 居所申請に必要な書類
7 早期発給手数料
早期発給の手数料については、通常の手数料に、短期間での確実な審査を行うための必要経費4,000円を加算して、ご負担いただくことになります。
手数料一覧
旅券の種類 |
収入印紙(国手数料) |
現金(広島県手数料)(※) |
合 計 |
10年旅券 |
14,000円 |
6,300円 |
20,300円 |
5 年旅券 |
9,000円 (12歳未満の場合 4,000円) |
6,300円 (6,300円) |
15,300円 (10,300円) |
記載事項変更旅券 |
4,000円 |
6,300円 |
10,300円 |
※上記早期発給手数料の広島県手数料には、早期発給の事務経費4,000円が加算されています。(なお、通常の市町窓口での広島県手数料は書面申請の場合は2,300円、電子申請の場合は1,900円です。)
※旅券発給に係る手数料のお支払方法は、こちらをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)