このページの本文へ
ページの先頭です。

産業廃棄物の排出事業者の皆様へ

印刷用ページを表示する掲載日2023年3月23日

「産業廃棄物管理票」(いわゆる「マニフェスト」)について

産業廃棄物を処理するため,収集運搬業者または処分業者に引き渡すとき,排出事業者から業者にマニフェストを交付することが,廃棄物処理法で義務付けられています。(排出事業者には,2次マニフェストを交付する中間処理業者を含みます。)

【参考】産廃知識 マニフェスト制度 出典:公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)

マニフェスト交付状況報告について

排出事業者は,毎年6月30日までに,前年度(4月1日から翌年3月31日まで),マニフェストの交付状況を,排出事業者の所在地を管轄する県厚生環境事務所・支所などに報告する義務があります。

マニフェスト交付報告対象期間

なお,「電子マニフェスト」を使用した場合は,公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター情報処理センター(JWnet)が行政報告を実施するため,排出事業者みずからが報告する必要はありません。()

大竹市,廿日市市内の排出事業者の皆様は,西部厚生環境事務所 環境管理課に提出してください。(後述の「インターネットによる報告(電子申請)」を除きます。) そのほかの地域で事業を行われている皆様は「報告先一覧」をご覧ください。

報告手続

 

電子マニフェスト 廃棄物管理のIT化

マニフェストには,複写式(通常7枚複写)の紙マニフェストのほか,インターネットを活用した電子マニフェストがありますが,国や県では,電子マニフェストの普及を推進しています。

電子マニフェスト導入のメリット

紙マニフェストの場合,マニフェスト交付状況報告を行う必要があり,マニフェストの伝票を少なくとも5年間は保存しておく義務などがあります。

紙マニフェスト使用時の廃棄物とマニフェストの流れを示す図

 

紙マニフェストの場合の排出事業者法的義務付け

区分

保管すべきマニフェストの伝票 行う必要のある業務及びマニフェストの保管年限
排出事業者 A票, B2票, D票, E票 各伝票を照合・確認;5年間保存
収集運搬業者 B1票, C2票 各伝票を照合・確認;運搬終了後10日以内に排出事業者へB2票を返送;
5年間保存
処分業者 C1票

処分終了後10日以内に排出事業者にD票,収集運搬業者にC2票を返送
最終処分終了後10日以内にE票を排出事業者に返送;5年間保存

電子マニフェストによる廃棄物とデータの流れを示す図

一方,電子マニフェストを使用すると,次のメリットがあります。

事務処理の効率化

  • パソコンや携帯電話を使った簡単な入力操作
  • 廃棄物の処理状況の確認が容易
  • マニフェストの保存が不要
  • マニフェスト交付状況報告は情報処理センターが報告

法令の順守

  • マニフェストの記載漏れ・入力漏れを防止
  • マニフェスト処理期限が近付くと,メールで注意喚起

データの透明性

  • マニフェスト情報は情報処理センターが管理・保存
  • マニフェストの情報の変更,取消しなどの履歴を管理
  • マニフェストの偽造,不適切な登録・報告を防止

電子マニフェストの導入メリットを示す図

(注) 環境大臣は,廃棄物処理法に基づき,電子マニフェストシステムの管理,運営を実施する公益法人を指定することとされており,公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが,国内でただひとつの情報処理センターとして指定されています。

問合せ先,報告先

西部厚生環境事務所 環境管理課
電話 0829-32-1181 (代表) 内線2342,2343,2344
Fax 0829-32-5034

このページに関連する情報

おすすめコンテンツ