このページの本文へ
ページの先頭です。

有限会社三喜

印刷用ページを表示する掲載日2011年12月1日

有限会社三喜の取組

  • 子どもたちに,仕事の大変さを少しでも理解してほしい。
  • 仕事内容を知る機会に,母親からも歓迎の声が聞かれました。
  • 従業員同士,同僚の早退を心良く受けとめる雰囲気ができました。

同僚の早退も心良く受けとめる気運づくり。

三喜_壁新聞まずは,子どもたちに仕事の大変さを少しでも理解してほしいと考え,分かりやすい資料を作成し,会社の概要を説明しました。次に,事前に書いてきてもらった履歴書を元に,面接体験を行い,面接を受ける時にどんなことが聞かれるか,面接では何が大事かを分かりやすく説明しました。
面接を終え合格発表の後,本格的に就業体験! 来客へのお茶出し,掃除,植木の水やり,パソコンの操作体験などを行い,工場での溶接作業やCADでの図面作成も見学してもらいました。車いすで働く人の仕事の様子についても紹介し,従業員と子どもたちとの質疑・応答・意見交換も行いました。
全ての作業が終わったら,一日体験でお仕事をしたことに対する「バイト代の受け渡し」として,実際に領収書に記名押印をしてもらいました。みんな初めての体験で,ドキドキしていたようです。
子どもたちは,保護者たちがどんな仕事をしていて,どんなに大変なことかが,よく分かったようです。「主人の仕事内容を知ることができて,とても良かった」という,母親からの声も聞かれました。今回の取組により,従業員が,同僚の早退を心良く受けとめるような,心の変化が起きたと思います。

壁新聞 (PDFファイル)(1.09MB)

取組風景の写真1取組風景の写真2取組風景の写真3

こどもの職場参観日の取組

開催日時 平成23年7月26日 開催場所 安登営業所,事務所及び工場
こどもの参加人数
(学年または年齢)
7人
(5 歳〜16 歳)
こども以外の参加人数 6人
主な取組内容 会社の概要説明,社内見学,保護者の仕事の体験(パソコン,来客の応対,掃除,植木の水やり)従業員と子供のとの質疑,応答,意見交換
取組のきっかけや背景 従業員の子供たちが,仕事の大変さを少しでも理解してほしい。
取組にあたって工夫した点・苦労した点 子供たちが,理解できる資料作成及び説明の方法。
取組に伴う効果,
従業員の変化等
子供たちが,親の仕事の大変さが,わかった。親が,どんな仕事をしているかがわかった。従業員が,同僚の早退を心良く受けとめる。
参加者の声 (こども)
お母さん,お父さんの仕事の大変さがわかった。これからも頑張ってください。
(保護者)
主人の仕事内容を知る事が出来て,とても良かった。

休業中も,近況を報告。[社会的取組]

妊娠している従業員が,安心して休業を取り復帰できるように,社内報・業務内容などをメールで送信することに加えて,週2回訪問して近況を報告しました。休業していても,会社の様子が分かり孤立感がなく,業務の状況が把握できるので,スムーズに復帰できます。従業員一同が,率先して補い,助け合うようになりました。
子どもを養育している従業員も多いため,男性従業員も子育て携われるような環境をつくっていきたいと思います。

社会的取組

開催日時 平成23年8月1日 開催場所 安登営業所
こどもの参加人数
(学年または年齢)
7人
(5 歳〜16 歳)
こども以外の参加人数 6人
主な取組内容 企業等における従業員のワーク・ライフ・バランスを推進するための取組
取組のきっかけや背景 中学生までを養育している従業員が多い,また妊娠している従業員が,安心して休業を取ったり,復帰できるよう,加えて男性従業員も妻の力になれるように。
取組にあたって工夫した点・苦労した点 社内報,業務内容等メールで送信するに加えて,週2回,訪問して近況報告を行った。
取組に伴う効果,
従業員の変化等
(取組みに伴う効果)
休業していても,会社の様子が,わかるので,孤立感がない。日々会社の様子を把握できるので,復帰した時にスムーズに業務できる。
(従業員の変化)
今回休業したのは,事務長なので業務において大変支障があるが,,従業員一同が,率先して補ったり,たすけあったりするようになった。
参加者の声 いろいろな,県の対策,取組みの情報収集を行い,参加する事は,とても良い。
会社も従業員もお互い勉強しながら,従業員が,働きやすい環境を考えてくれるのは,とてもありがたい。

取組風景の写真1取組風景の写真2取組風景の写真3

企業概要

企業名 有限会社 三喜
住所 〒737-2515 広島県呉市安浦町中央北1-8-4
電話番号 0823-85-0155
業種 総合建築業 機械器具設置業 管工事業
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ