ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

平成24年度 初級研修 西部会場(第2回)

研修内容(受講者32名)

オリエンテーション(10時00分~10時10分)

○支援者紹介
広島市古市公民館 社会教育主事 井手宏高 (平成22年度上級研修修了者)
広島市西地域交流センター 主査 高亀英作 (平成22年度上級研修修了者)
廿日市市宮内市民センター 専門員 黒田敏弘 (平成23年度上級研修修了者)
廿日市市宮園市民センター 主任 上田美穂 (平成23年度上級研修修了者)
江田島市教育委員会生涯学習課 課長補佐(兼)生涯学習係長 蔵下 恵 (平成23年度上級研修修了者)
大崎上島町教育委員会社会教育課 課長補佐 森川 明 (平成22年度上級研修修了者)

 今回の研修から6名の支援者の方に研修に参加していただきました。6名の方々は,いずれも当センターの研修修了者です。当センターでは,研修で学んだことの生かす場を設定しています。

 講義(10時10分~11時15分)

 講義「第1回のふりかえり」
「学習プログラム開発の基礎と手法(1)」
 講師:広島修道大学 教授 山川肖美
 講義の写真1 講義の写真2
 この講義では,前回の内容の復習と学習プログラム開発のプロセスと企画者の役割について,さらにシートAの作成方法等について,分かりやすく話をしていただきました。シートAでは,学習プログラムのテーマについて,『個人の要望』『社会の要請』について調べ,その上で,地域課題の発見・分析を行い,目的と学習課題の選定をした後,その課題の解決となる学習プログラムの目標を設定します。受講者は,前回の復習とプログラム作成の視点や留意点等のイメージをもちながら学ぶことができました。
 講義後,各支援者からシートAにかかるアドバイスを話していただきました。

シートA(様式)はこちらから (PDFファイル)(21KB) 

演習(11時15分~13時30分)

 内容:「シートAの作成:何のための開発をするのか(目的と目標)」
 講師:広島修道大学 教授 山川肖美
 支援者:広島市古市公民館 社会教育主事 井手宏高
広島市西地域交流センター 主査 高亀英作 
廿日市市宮内市民センター 専門員 黒田敏弘 
廿日市市宮園市民センター 主任 上田美穂 
江田島市教育委員会生涯学習課 課長補佐(兼)生涯学習係長 蔵下 恵 
大崎上島町教育委員会社会教育課 課長補佐 森川 明 

 演習の写真1 演習の写真2
 モデル市町や所属市町の実態から学習プログラムの目標を設定しました。第1回から今回までの間に作成した事前記入シートをもとに協議を行いました。

講義(13時30分~14時10分)

講義「学習プログラム開発の基礎と手法(2)」
講師:広島修道大学 教授 山川肖美
 シートBの作成のための説明をしていただきました。シートBでは,シートAで設定した学習目標を達成するための学習プログラムの具体を考えていきます。講義後,各支援者より,シートBにかかるアドバイスをしていただきました。

シートB(様式)はこちらから (PDFファイル)(58KB)

演習・ふりかえり(14時20分~16時30分)

内容:「シートBの作成:シートAを踏まえて学習プログラム展開計画の作成」
講師:広島修道大学 教授 山川肖美
支援者:広島市古市公民館 社会教育主事 井手宏高
  広島市西地域交流センター 主査 高亀英作 
  廿日市市宮内市民センター 専門員 黒田敏弘 
  廿日市市宮園市民センター 主任 上田美穂 
  江田島市教育委員会生涯学習課 課長補佐(兼)生涯学習係長 蔵下 恵 
  大崎上島町教育委員会社会教育課 課長補佐 森川 明

 演習の写真1 演習の写真2
 各グループで,シートAをもとにシートBの作成を行いました。受講者は,支援者からアドバイスをもらいながら協議を進めていきました。

受講者の声

○支援者のおかげで,とてもスムーズに話が進んでよかったです。
○目的,目標の大切さや企画力の重要性に気付かされました。
○学んだ手順をふんでプログラム作成に取り組みたいです。
○常に情報を収集するアンテナをはっておくようにしようと思いました。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?