ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 常清滝

常清滝

【解説】
常清滝は江の川水系の作木川の支流にかかる滝である。この渓谷は海抜500m前後の吉備高原面を浸食して形成されたものである。常清滝は灰白色流紋岩の断崖にかかる上下三段からなる滝で,上を荒波(約36m),中を白糸(約69m),下を玉水(約21m)といい,あわせて約126mの高さをもっており,栃木県の華厳滝や和歌山県の那智滝よりも高い。上流域が台地で面積狭少のため水量において乏しく,滝つぼ,および周囲の規模がこれらに比べてやや貧弱であるが,中国地域では,このような高い滝は他に例がなく貴重である。
渓谷の植相は,コナラ・アベマキ・エノキを主とした落葉広葉樹で,景観的な四季の変化を楽しめる。

名称 常清滝
よみがな じょうせいたき
指定 県指定
種別 名勝
種類  
所在地 三次市作木町
員数  
指定年月日 昭和35年8月25日
構造形式  
法量 高さ126m
荒波36m,白糸69m,玉水21m
公開状況 常時公開
交通案内 ○中国自動車道「三次I.C」から国道54号を,松江方面へ20分行き,主要地方道庄原作木線から15分,常清滝駐車場から約500m(作木村役場の近く)
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?