ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 吉水園

吉水園

【解説】
芸北の鉄山経営者佐々木八右衛門が,天明元年(1781)に造った庭園で,縮景園を改修した京都の庭師・清水七郎右衛門に天明8年(1788)大改修させた。
本園は加計の町なみの北側の丘陵に設けられ,山ぎわにあずまやを設け,前に池が掘られている。園内の吉水亭は,天明2年(1782),加計の森脇弥右衛門が建てたもので,数寄屋風(すきやふう),萱葺(かやぶき)の平屋,内部は二畳と四畳に分かれる。二畳の室から庭の眺望は最もよく,また太田川のながめもすばらしい。遠景と地形の利用,あずまやと庭との地割も巧みで,まれにみる名園である。
園内に金屋子(かなやご)神社が勧請(かんじょう)されていることも鉄山経営者の庭らしい。
5月の頃,池のほとりのサツキの枝や草むらの中には,モリアオガエル(県天然記念物)の産卵が見られる。

名称 吉水園
よみがな よしみずえん
指定 県指定
種別 名勝
種類  
所在地 山県郡安芸太田町
員数  
指定年月日 昭和26年7月10日
構造形式 吉水亭/数寄屋風,茅葺,天明2年(1782)建築
法量  
公開状況 年間で春と秋に一般公開
公開時期の問い合わせは,安芸太田町教育委員会(08262-2-1212)
交通案内 ○「加計方面行」バスで「加計中央」下車
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?