ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 太刀 銘 國清

08

【解説】
 鎌倉時代(13世紀)の作品。
 京粟田口に鍛冶が早い時期から存在したのは『宇治拾遺物語』に「あはたの鍛冶」とあることからも推測できる。鎌倉初期に名工六兄弟を輩出したと伝える。
 国清は六兄弟の四男というが,現在作品はごく少なく,作風はほかの粟田口鍛冶に相通じるものである。この作は古雅な健全な作で,ほとんど生ぶ茎で雉子股となるが僅かに伏せている。江戸時代には秋田佐竹家に伝来した。五代将軍徳川綱吉から天和元年(1681)に三代佐竹義処(よしずみ)が賜ったものである。
 (写真・解説は『国宝の刀剣 ―秀吉,家康の愛刀など―』〔ふくやま美術館編,平成20年〕から引用)

名称

太刀 銘 國清

よみがな たち
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 福山市西町
員数 1口
指定年月日 昭和25年8月29日
構造形式 刃文:小乱丁子交
法量 身長:2尺6寸3分(生ぶ),反り:8分
公開状況 特別展等の際,期間限定で公開
交通案内 ○JR福山駅から西へ約400m
関連施設 名称 ふくやま美術館
開館時間 9時30分~17時
休館日 月曜(祝休日の場合,翌日),年末年始
入館料

所蔵品展:一般300円(20名以上の団体は2割引,高校生以下無料)
特別展:その都度定める料金

所在地 福山市西町
電話番号 084-932-2345
交通案内 ○JR福山駅から西へ約400m

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?