広島県内各市町の消防団(水防団)の募集について
印刷用ページを表示する掲載日2019年11月11日
概要
人命と財産を災害から守り被害を最小限に抑えるために,洪水時には堤防などを巡視し,災害発生の危険性がある箇所では水防活動を行うことが重要です。
消防団(水防団)は,市町や河川管理者と連携し,洪水時の河川巡視や氾濫の危険性がある箇所での水防活動を実施しています。
活動紹介
広島県内各市町の消防団(水防団)の活動報告等について順次掲載します。
水防功労者国土交通大臣表彰の受賞について
水防功労者国土交通大臣表彰は、水防管理者の所轄の下に水防に従事し、当該水防に著しい功績のあった個人又は団体を表彰する制度で、昭和26年より実施されています。
洪水等に際し、水防活動に従事し、被害の軽減に貢献した団体等に対して、平成30年度水防功労者国土交通大臣表彰の受賞が決定し、表彰されました。広島県内で受賞した消防団は次のとおりです。
【広島県】受賞団体の功績概要 (PDFファイル)(45KB)
水防活動の状況について
平成30年度の水防活動状況は以下のとおりです。
各消防団(水防団)のお問い合わせ先
詳細については,下記までお問合せください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)