農業機械士養成研修等計画
令和4年度研修計画
1 目的
農業機械の大型化,高性能化に対応し,安全にまた効率的に利用を促進するため,農業の担い手,新たに農業に参入する人,集落法人等の農業法人で農業に従事する人などを対象に,農業機械に関する基礎的な知識,技術の研修及び体験研修を実施します。
2 研修の概要
研修名 | 受講資格 | 日程(期間) | 内 容 | 定員 | 選考 方法 | 受講料 | ||
農業機械士 養成研修 |
大 特 第1回 |
18歳以上で普通自動車運転免許を有する方 | 7月19日~ 7月27日 | 農業機械(トラクタ)の日常点検,基本的な運転技術及び農作業安全に関する研修。 大型特殊運転免許の取得もめざします。(農耕用限定) |
1回あたり 13名 |
抽選 | 18,000 円 | |
大 特 第2回 |
10月11日~ 10月19日 | |||||||
けん引 | 18歳以上で大型特殊自動車運転免許を有する方 (農耕用限定可) |
11月8日~11月16日 | 農業機械(けん引)の基本的な運転技術に関する研修。 けん引免許の取得もめざします。(農耕用限定) |
1回あたり 12名 |
抽選 | 18,000 円 | ||
大学校体験 研修 | 生徒・児童 農業者等 |
随 時 (日程や内容についてはご相談ください。) |
講義・実習・寮生活を体験し,農業に対する理解を深めるとともに,進路選択の参考にします。 | - | 希望者 | - | ||
大学校の施設や講義を活用した体験研修を実施します。 | ||||||||
※ 農業機械士養成研修の最終日は,三次運転免許試験場で運転免許試験(適正検査及び実技)を受験します。
※ 運転免許試験については,受験料2,600円が別途必要です。
※ 研修期間中の土曜日,日曜日は,研修がありません。
3 申し込み方法
(1)令和4年4月1日(金曜日)から受付を開始します。別紙研修申込書に必要事項を記載し,農業技術大学校教務課へ郵送,またはメールでお申し込みください(Fax不可)。
なお,農業機械士養成研修受講希望者は,運転免許証のコピー(鮮明なもので,裏面の記載があれば裏面のコピー)を添付してください。
(2)締め切りは,4月28日(木曜日)とします。また,定員を超過した申し込みがあった場合は,抽選とします(抽選日5月9日(月曜日))。なお,定員を超過していない場合は,締め切り後も定員に達するまで申し込みを受け付けます。
(3)申込者には,研修受講決定通知書または落選通知書を抽選日の約2週間後に送付します。また,受講者には,研修計画及び受講料納入通知書を研修開始日の約2週間前に送付します。
4 そのほか
(1)研修中のけが等については当校で責任を負うことができません。各自で傷害保険に加入する等の対応をお願いします。
(2)納入された受講料は,返還できませんのでご注意ください。
(3)そのほか詳細については,大学校教務課にご相談ください。
(4)電話によるお問い合わせ等は,平日の午前8時30分から午後5時の間でお願いします。
5 ダウンロード(研修の詳細・研修申込用紙)
申し込み・問い合わせ先
広島県立農業技術大学校 教務課
(〒727-0003庄原市是松町55-1)
Tel 0824-72-0094
E-mail ngdkyoumu@pref.hiroshima.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)