令和4年度広島県環境・エネルギー産業集積促進補助金
◆ R4. 8. 8 令和4年度の補助金の募集受付は終了いたしました。
多数のご応募ありがとうございました。
◆ R4. 4. 20 改正情報
「直接人件費の計算に係る実施細則」のうち,別表「等級単価一覧表」をR4年度版に更新しました。
様式や算定方法に変更はありません。
令和4年度の補助金制度の内容
1 目的
この補助金は,広島県内企業が,大学や研究機関,他企業等の社外の知見やノウハウを活用して行う革新的な技術・製品開発から事業開発までを一貫支援し,将来の環境・エネルギー産業を牽引する事業を創出するとともに,国内外から企業や研究所等の参入を促し,本県における環境・エネルギー産業の集積を図ることを目的としています。
2 補助額等
産学連携型 | 企業連携型 | |
---|---|---|
補助区分 |
代表事業者及び大学等研究機関を含む |
代表事業者を含む2社以上の事業者が連携 して行う研究・開発事業 |
補助限度額 | 上限:1,000万円 | 上限:500万円 |
補助率 | 2/3 | 1/2 |
対象経費 | 試作・試験費/機械装置・工具器具費/研究連携費/技術指導費/調査等委託費/直接人件費/諸経費 |
※ 広島県外の企業や大学,研究機関が主導する開発事業であっても,広島県内に事業所(本社,開発拠点等)を有した企業が最低1社参画している共同研究・事業であれば補助対象とします。
3 申請者の要件
次の2点を満たしていること。
◆ 2社以上が連携して取り組む開発事業であること。
◆ 連携するメンバーのうち,1社は広島県内企業(※)であること。
※ 広島県内に事業所(本社,開発拠点等)を有する企業を対象とします。
詳しくは,下記の例示を参考の上,広島県内企業に該当するか確認したい場合には下記の問い合わせ先までご連絡ください。
事業者 | 申請の可否 | 条件 |
---|---|---|
本社 | 可 | なし |
本店 | ||
支店 | 場合によっては可 | 開発した製品・サービス等が,支店・支社・営業所の売上として計上可能な場合 |
支社 | ||
営業所 | ||
製造拠点 | 開発した製品を広島県内で製造する場合 | |
研究所 | 開発する研究所が広島県内にある場合 |
4 対象事業
次の2つの要件いずれも満たす事業を対象とします。
条件を満たしているかは,申請書の内容から審査します。
◆ 環境・エネルギー分野(※)に関連した開発事業であること
※ 1~5に掲げる分野を対象とし,当該分野への新規参入や当該分野での新たな製品化・サービス化を目的とする研究開発や事業開発です。
1. 環境汚染防止
大気の汚染,水質の汚濁,土壌の汚染,騒音,振動,地盤の沈下,
悪臭等の公害及び環境汚染の浄化又は汚染の防止に関する分野。
2. 地球温暖化防止
クリーンエネルギー利用や省エネルギー化等の地球温暖化対策に関する分野。
3. 廃棄物処理,資源有効利用
廃棄物処理・リサイクルに係るサービス及び設備,リサイクル素材,資源有効利用製品,
リフォーム・リペア,その他資源の有効活用に関する分野。
4. 自然環境保全
海洋の汚染,緑化・水辺の再生,水資源利用,持続可能な農林水産業等に関する分野。
5. その他,開発する製品・サービスが,環境保護及び資源管理に直接的または間接的に寄与し,
持続可能な社会の実現に貢献する分野。
◆ おおむね5年以内の事業化が見込めること
事業化とは,売上が計上される状態を指します。
5 審査方法
広島県が設置する審査会において,申請書類及び代表事業者等によるプレゼンテーションに基づき,審査会の委員が採点方式により評価を行います。その結果を踏まえ,広島県が予算の範囲内で採択事業を決定します。
なお,申請件数が10件を超えた場合には,事前選考として,申請書類に基づく書類審査を行い,上位10件の申請についてプレゼンテーションに基づく審査を行います。
6 スケジュール(令和4年度の募集受付は終了いたしました。)
項目 | 時期 |
---|---|
公募期間 | 令和4年6月24日(金)~令和4年8月5日(金) 17時15分 |
オンライン 説明会 |
令和4年7月1日(金)13:00~14:00 事前申し込みは不要ですので,下記リンクからお気軽にご参加ください。 https://zoom.us/j/92721897755?pwd=cUxKbkZzSE9CdjZ0RGhxbXByL3R6UT09 ミーティングID: 927 2189 7755 パスコード: 010588 |
審査 | 令和4年8月24日(水) |
交付決定 | 令和4年8月下旬 |
事業期間 | 交付決定日~令和5年3月31日(水) |
7 様式集
【公募要領】
申請にあたっての注意点や申請書の記載例,必要書類一覧,全体スケジュール等をまとめています。
R4公募要領 (PDFファイル)(576KB)
【申請時に提出する書類】
次の所定様式のほか,必要書類は公募要領を確認してください。
申請書(要綱様式第1号) (Wordファイル)(248KB)
※ 記載例はこちら↠記載例 (Wordファイル)(274KB)
直接人件費対象者届出書(細則様式第1関係) (Excelファイル)(22KB)
※ 直接人件費を計上する場合に必要となります。
記載方法や添付書類については,下記の「直接人件費の計算に係る実施細則」をご確認ください。
【補助金採択後に使用する様式】
必要書類は,公募要領を確認してください。
◆計画に変更などある場合
変更・中止・廃止申請書 (Wordファイル)(54KB)
◆実績報告時
実績報告書 (Wordファイル)(139KB)
直接人件費積算書・明細書(細則様式2) (Excelファイル)(26KB)
研究日誌(細則様式3) (Excelファイル)(26KB)
【交付要綱等】
◆環境・エネルギー産業集積促進補助金交付要綱・・・この補助金の目的や対象経費,申請書様式を定めたものです。
要綱 (PDFファイル)(143KB)
要綱様式集 (Wordファイル)(390KB)
◆直接人件費の計算に係る実施細則・・・直接人件費を計上する場合の経費の算出方法等を定めたものです。
実施細則 (PDFファイル)(177KB)
※ R4.4.20 別表「等級単価一覧表」を令和4年度版に更新しました。
細則様式集 (Excelファイル)(54KB)
◆広島県補助金等交付規則・・・広島県における補助金交付の基本ルールを定めたものです。
補助金交付規則 (PDFファイル)(132KB)
8 Q&A
9 これまでの採択状況
10 お問合せ・提出先
広島県 商工労働局 イノベーション推進チーム 環境関連産業海外展開グループ
住所:〒730-8511 広島市中区基町10番52号
電話:082-513-3364
Fax :082-223-2137
E-mail:syo-kankyo@pref.hiroshima.lg.jp
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)