このページの本文へ
ページの先頭です。

令和5年度シリコンバレー訪問商談プログラム 参加企業募集のご案内

印刷用ページを表示する掲載日2023年5月9日

「令和5年度シリコンバレー訪問商談プログラム」

~参加企業募集のご案内~

令和5年5月9日

広島県商工労働局県内投資促進課

趣旨

広島県では、県内企業による海外との連携を通じた新しいビジネス展開を支援するため、米国カリフォルニア州シリコンバレーに立地する先進的な技術を有する企業(以下、「現地企業」という。)との商談等を実施することとし、参加する県内企業(以下、「参加企業」という。)を募集します。

主催

広島県、米日カウンシル ガバナーズ・サークル実行委員会

スケジュール

プログラム公募期間

令和5年5月9日 (火) ~6月8日 (木)

プログラム説明会

令和5年5月16日 (火) 及び5月25日 (木)

選考審査・参加企業決定

令和5年6月中旬~下旬

事前トレーニング(オンライン)

令和5年6月下旬~7月頃

米国での商談・現地展示会訪問・視察

令和5年9月18日(月)~22日 (金) 頃

プログラム参加企業決定後の流れ

(1)事前トレーニング(オンライン)

(2)主催者からのニーズのヒアリング・現地コーディネーター等を通じた商談相手候補リストアップ

(3)参加企業による商談資料の作成・現地コーディネーター等を通じた商談の事前調整

(4)米国での商談・展示会訪問・視察

・商談

原則英語対応で1社対1社の個別商談となります。

・現地展示会合同訪問

Tech Crunch Disrupthttps://techcrunch.com/events/tc-disrupt-2023/を訪問します。1参加企業あたり1名分の入場パスを当プログラムでご用意します。

・現地視察等

インキュベーション施設の視察やスタートアップ等とのビジネスネットワーキングを予定しています。

※詳細は、「関連資料」の「【資料1-1】商談プログラム募集要領」をご確認ください。

プログラム説明会

プログラムの趣旨や概要,注意事項等に関する説明会をオンライン(Zoom利用)で開催します。

開催日時

第1回 令和5年5月16日 (火) 14:00~15:00

第2回 令和5年5月25日 (木) 14:00~15:00

内容は2日間とも同じです。どちらかの日程で出席してください。説明と質疑を予定しています。

出席方法

下記(1)~(6)の事項を記載の上,各回申込 〆切 までに,メール(※)にてお申込みください。

第1回申込 〆切  令和5年5月15日 (月) 17時

第2回申込 〆切  令和5年5月24日 (水) 17時

(1)企業名、部署名、住所(広島県内の本社または主たる事業所)

(2)申込者氏名

(3)メールアドレス

(4)電話番号

(5)本プログラムを通じてやりたいこと

(例:現地企業の製品や技術の取り込み等)

(6)出席希望回次

※メール送信先:syosokushin@pref.hiroshima.lg.jp

送信の際のメール件名:「シリコンバレー説明会出席(株式会社〇〇)」

ZoomのURL

お申込みいただいたメールアドレス宛に、開催前日までにURL等をご連絡します。

プログラム応募方法

対象者

広島県内に本社または主たる事業所(製造・販売拠点等)を有する法人

参加費

プログラム参加費(Tech Crunch Disrupt 1名分の入場券を含む)は無料ですが、参加企業の社員・職員の派遣に要する経費(渡航費等)につきましては、各社にてご負担をお願いします。

応募方法

応募様式【資料2-1】に必要事項を記入の上、県内投資促進課までメールにてご提出ください。

なお、プログラム詳細・留意事項については、募集要領【資料1-1】をご確認ください。

  • 提出 〆切 :令和5年6月8日 (木)
  • メール送信先:syosokushin@pref.hiroshima.lg.jp
  • 送信の際のメール件名:「シリコンバレー応募(株式会社〇〇)」
  • 受信確認: 提出メールの受信について広島県県内投資促進課からメールにて返信予定

関連資料(応募要領・応募様式等)

【資料1-1】商談プログラム募集要領 (PDFファイル)(258KB)

【資料1-2】現地展示会参考情報(過去出展企業リスト) (PDFファイル)(212KB)

【資料2-1】商談プログラム応募様式 (Wordファイル)(26KB)

【資料2-2】商談プログラム応募様式(記入例) (PDFファイル)(218KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

この記事をシェアする