ITパスポート試験対策講座提供事業者を募集します
印刷用ページを表示する掲載日2022年3月16日
本県が実施するITパスポート取得支援補助金の趣旨に賛同し,県内企業等の従業員に対してITパスポート試験対策講座を提供できる事業者を募集しています。
1 事業の目的
この事業は,県内企業等の従業員がITパスポート試験(※)を活用(試験対策講座の受講及び試験の受験)することにより,デジタルトランスフォーメーション進展下において社会人共通に求められるデジタル基礎知識の習得を図るとともに,リスキリングに取り組む企業の拡大を図り,県内企業等の生産性向上や新たな付加価値創出等を促進することを目的としています。
※ITパスポート試験
情報処理の促進に関する法律(昭和45年法律第90号)に基づき,経済産業大臣が行う情報処理技術者試験の一試験区分として設定されている国家試験。
情報処理の促進に関する法律(昭和45年法律第90号)に基づき,経済産業大臣が行う情報処理技術者試験の一試験区分として設定されている国家試験。
2 ITパスポート試験対策講座の提供事業者の登録手続き
ITパスポート試験対策講座の提供を希望する事業者は,以下の募集要項及び登録要領に基づき,登録申請を行ってください。
(1)登録申請期間
令和4年3月15日(火曜日)から令和4年12月28日(水曜日)まで
(2)登録の資格
令和3年広島県告示第670号(令和4年から令和6年までの間において県が行う物品及び役務を調達するための競争入札に参加する者に必要な資格等)によって「61M研修等」の資格を認定されている者であること。
(3)登録の条件
・登録講座を従業員が受講した企業から要求があった場合,受講を証明する書類(登録講座を受講した従業員の所属及び氏名が分かるもの。様式不問。)を発行すること。
・登録講座の内容が,独立行政法人情報処理推進機構が策定した「ITパスポート試験シラバスVer6.0」に対応したものであること。
・登録講座の内容が,独立行政法人情報処理推進機構が策定した「ITパスポート試験シラバスVer6.0」に対応したものであること。
(4)提出書類
【添付書類】
・会社紹介資料
・試験対策講座の概要資料(パンフレット等)
・会社紹介資料
・試験対策講座の概要資料(パンフレット等)
(5)登録の決定
登録審査は原則,提出いただいた申請書類等により行いますが,審査前に,県担当者による事前ヒアリングを行うことがあります。
審査の結果,知事が登録を認めるとした場合には,登録に係る通知書を交付します。
審査の結果,知事が登録を認めるとした場合には,登録に係る通知書を交付します。
(6)登録の有効期間
知事が別に指定する日から当該年度の翌年度の5月末日まで
3 提出先・問い合わせ先
〒730-8511 広島市中区基町10番52号
広島県商工労働局 産業人材課
電話:082-513-3420 Fax:082-223-6314
E-mail:syojinzai@pref.hiroshima.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)