新たなビジネスモデル構築支援事業(実装支援)について
補助事業者(県内モニター)を募集します【3月12日締切】
1 事業の目的
本事業は,県内企業が「新しい生活様式」に対応したビジネスモデルの転換にあたって重要な要素となるICTを活用した中小企業向けデジタルサービスを創出・普及するために実施する「新たなビジネスモデル構築支援事業(実装支援)(以下「実装支援事業」という。)」の実施を通じて,ICTを活用した中小企業向けデジタルサービスを創出・普及することを目的とします。
2 事業内容
県においてあらかじめ設定したテーマについて,その課題の解決に協力できるデジタルサービス提供者及び県内モニター事業者を公募し,選定します。
(1) 事業の概要
県が選定したプロジェクト(既存のデジタルサービスのカスタマイズや組み合わせ等による新たなデジタルサービスを実施すること。)のうち,希望するデジタルサービスにモニターとして参加し,そのデジタルサービスを活用した生産性向上の効果や使いやすさ,改善点について,積極的にサービス提供者にフィードバックし,県内中小企業者向けのデジタルサービスの創出に繋がるよう協力いただきます。
県内モニター事業者が,モニターに参加するための経費の一部を補助します。
リーフレット(ICTの活用による非接触型ビジネスモデル構築に向けた県内企業の取組を支援します!) (PDFファイル)(754KB)
介護・医療関連(遠隔で現状把握等) | ウェブ関連(動画コマース・チャット・EC等) | スマートグラス(遠隔で指導・研修等) |
---|---|---|
混雑把握(宿泊・温浴施設等) |
遠隔トレーニング(ジム等) クラウド電話(コールセンター等) |
モバイルオーダー・非接触パネル(小売・飲食等) |
(2) プロジェクト
新たなプロジェクトの採択があり次第,追加で記載いたします。
(3) 補助事業者
本補助金の交付申請をしようとする者(以下,「補助事業者」という。)は,次の全ての要件を満たすことが必要です。
なお,補助事業申請者が,要件を満たしていないにも関わらず,本補助金の交付の決定を受けていたことが判明した場合は,その決定を取り消します。
(1)広島県内に事業所を有する中小企業者であること。
(2)プロジェクトに,県内モニター事業者として参加すること。
(3)本業務を円滑に実施できるよう,デジタルサービスを活用した生産性向上の効果や使いやすさ,改善点について,積極的にサービス提供者にフィードバックし,県内中小企業者向けのデジタルサービスの創出に繋がるよう協力すること。
(4)デジタルサービス提供者から事前確認を受けていること。(※)
※ モニター希望者は申請前に,デジタルサービス提供者との調整・確認を行う必要があります。
※ 県及び事務局は,モニター希望者の意向と,デジタルサービス提供者が提供するプロジェクトの内容を確認します。
(4) 補助率,補助上限額等
補助対象者 |
県内モニター事業者 |
補助率 |
3/4 |
補助上限額 |
150万円/モニター事業者 |
補助対象経費 |
デジタルサービスの実装に必要な経費(ソフトウェア実装費(ランニングコストを含む。),ハードウェアレンタル費,役務費(実装コンサルティング(付帯サービス)等)) |
補助対象期間 |
実装に協力した期間(3カ月程度) |
モニター事業者数 |
30モニター事業者(3テーマ×10事業者)程度 (予定) |
(5) 募集期間
令和2年12月7日から令和3年3月12日まで(消印有効) ※申請期間が変更されました。ご注意ください。
(予算の上限額に達し次第,募集を締め切ります)
3 新たなビジネスモデルの提案プロジェクト説明会の内容をご視聴いただけます(オンデマンド配信)
視聴方法
申込された方に視聴用URLを,後日メールでお送りいたします(メールが届かない場合には次のメールアドレスにお問い合わせください。 syoinnov@pref.hiroshima.lg.jp 082-513-3355 イノベーション推進チーム)。パソコンまたはスマートフォンインターネットが利用できる環境をご準備ください。
申込方法:こちらのフォームからお申込みください
「卸・小売業,運輸業」,「飲食,宿泊業」,「医療・介護・健康サービス業等」や遠隔業務等において「新たなビジネスモデル」の提案サービスを御紹介します。
また,モニターとして,新たなビジネスモデル構築に取り組む中小企業の方々を募集します。
ご案内(オンデマンド動画一覧表) (PDFファイル)(150KB)
新たなビジネスモデル構築支援事業(実装支援)補助金(県内モニター)公募要領 【令和3年1月14日改正】 (Wordファイル)(156KB)
4 デジタルサービス提供者を募集しています
デジタルサービス提供者及びデジタルサービス提供者のプロジェクト(既存のデジタルサービスのカスタマイズや組み合わせ等による新たなデジタルサービスの実施)案を募集しています。
(1) 募集テーマ・募集分野
・募集テーマ「ICTの活用による非接触型ビジネスモデル」
・募集分野「卸・小売業,運輸業」「医療・介護・健康サービス業等」「飲食,宿泊業」
※上記の「テーマ」,「分野」以外の提案についても,内容によっては採択することがありますので,下記「このページに関する問いお合わせ先」に連絡ください。
(2) デジタルサービス提供者の要件
デジタルサービス提供者は,中小企業向けにカスタマイズや組み合わせを行った新たなデジタルサービスを県内モニター事業者に試験的に実装し,県内モニター事業者からのフィードバックをもとに,そのデジタルサービスの有効性の検証や改善に繋げることで,中小企業等が活用しやすい新たなデジタルサービスの創出に取り組むものであり,次の要件を満たす必要があります。
(1)デジタルサービス提供者は,円滑に本業務を実施できるよう,デジタルサービス実装及び活用に関する十分な経験のある人員を配置すること。
(2)県内モニター事業者について,推薦する候補企業がある場合には,提案書に記載すること。
(3)県内モニター事業者に実装したデジタルサービスについては,事業終了後に製品・サービス等として販売する際に,特に広島県内の中小企業者向けに普及を促すことができるようなサービス等の波及方策を含めて提案すること。
※審査会で審査の上,事業の趣旨に合うプロジェクトを選定します。
(3) 募集期間
令和2年10月19日から令和3年2月26日まで (予算の上限額に達し次第,募集を締め切ります)
5 その他
申請書類や留意点など,詳しくは公募要領をご覧ください
6 公募要領等
新たなビジネスモデル構築支援事業(実装支援)補助金(県内モニター)公募要領【令和3年1月14日改正】 (Wordファイル)(156KB)
7 お問い合わせ先
【制度全般のお問い合わせ先】
広島県 商工労働局 イノベーション推進チーム(担当:位川,羽田)
〒730-8511 広島市中区基町10-52 広島県庁東館2F
TEL:082-513-3355 (受付時間:平日 8:30~17:15)
E-mail:syoinnov@pref.hiroshima.lg.jp
【説明会参加,申込に関するお問い合わせ先】
新たなビジネスモデル構築支援事業事務局:株式会社タナベ経営 中四国支社(担当:澤田,鎌田,武田)
〒730-0016 広島市中区幟町13-4 広島マツダビル10F
TEL:082-223-1113 (受付時間:平日 8:45~17:15)
E-mail:chushikoku@tanabekeiei.co.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)