薬物・ギャンブル依存症相談
薬物・ギャンブル依存症に関する問題でお悩みの方のご相談に応じています
- ご本人からの相談やご家族からの相談をお受けします。
- ご家族のみの来所相談もお受けしています。
- 匿名の相談も可能です。秘密は厳守します。
依存症とは?
ご本人のための相談
薬物依存症
- 県内2会場で相談と回復プログラムを行っています。
- 初回は,電話予約が必要です。
※電話のみでのご相談は受けておりません。
<会場>
1 広島県立総合精神保健福祉センター(安芸郡坂町北新地2-3-77)
2 広島県福山庁舎 (福山市三吉町1-1-1)
<会場別の相談日>
1 広島県立総合精神保健福祉センター
●面接相談及び回復プログラム(要予約)
・ 月曜日,火曜日,木曜日,金曜日9時~12時, 13時~17時
2 広島県福山庁舎
●面接相談及び回復プログラム(要予約)
・ 第3金曜日 ※祝日の場合は日程を変更しますので,事前に確認してください。
ギャンブル依存症
- 広島県立総合精神保健福祉センターで相談と回復プログラムを行っています。
- 初回は,電話予約が必要です。
※電話のみでのご相談は受けておりません。
※当センターのほか,お近くの市町,保健所等の相談窓口もご利用ください。
<会場>
1 広島県立総合精神保健福祉センター(安芸郡坂町北新地2-3-77)
<会場別の相談日>
1 広島県立総合精神保健福祉センター
●面接相談及び回復プログラム(要予約)
・ 月曜日,火曜日,木曜日,金曜日9時~12時, 13時~17時
ご家族のための相談
※当センターのほか,お近くの市町,保健所等の相談窓口もご利用ください。
予約窓口
広島県立総合精神保健福祉センター 地域支援課
・ 082-884-1051 (平日 9時~12時,13時~17時)
身近な相談先はこちら
・市町・保健所・保健センター等では,地域における精神保健福祉の向上を図るため,こころの悩みに関する相談に応じています。面接相談を希望する人は,あらかじめ電話で相談日時・場所等を確認してください。
その他
法務省作成の「令和元年版再犯防止推進白書」,依存症対策の特集にp146「広島県立総合精神保健福祉センターにおける薬物依存症者への支援」が掲載されました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)