令和2年度盲ろう者向け通訳・介助員養成講座の受講者を募集します
令和2年度の盲ろう者向け通訳・介助員養成講座を,下記のとおり開催します。
受講を希望する方は,往復ハガキまたはFaxにより問合せ先へ申し込んでください。
詳しくは,添付資料の開催要領をご覧ください。
盲ろう者向け通訳・介助員養成講座について
この講座は,目(視覚)と耳(聴覚)の両方に障害を併せ持つ盲ろう者の自立と社会参加を図るため,盲ろう者向け通訳・介助員として必要な知識,技術を学ぶことを目的とした講座です。(手話通訳及びパソコン要約筆記による情報保障があります。)
令和2年度盲ろう者向け通訳・介助員養成講座 開催概要
主催,主管
主催: 広島県,広島市,福山市,呉市
主管: 特定非営利活動法人 広島盲ろう者友の会
日程
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため,次のとおり日程を変更しました。
令和2年12月5日(土曜日)~令和3年2月20日(土曜日) 【毎回土曜日,全11日間】
午前10時~午後3時(1月16日,2月6日は午後4時まで)
場所
広島市総合福祉センター(広島市南区松原町5-1 )
広島市東区地域福祉センター(広島市東区東蟹屋町9-34)
※詳細は末尾添付資料の,養成講座カリキュラムで御確認ください。
講座内容
盲ろう者のコミュニケーション手段や通訳介助に関する講義及び実習
応募資格
盲ろう者の福祉に熱意のある人
受講料及び定員
受講料: 無料
定員: 30名程度(先着順)
応募方法
- 氏名(フリガナ),住所,連絡先(電話・Fax),生年月日,職業,障害の有無
- 手話または点字の経験があればその年数
- 受講を希望する動機
を明記の上,往復ハガキまたはFaxのいずれかによりお申し込みください。
申込締切
令和2年11月21日(土曜日)必着
※4月20日までに申込を済まされている人は,再申込みは不要です。
問合せ・申込先
特定非営利活動法人 広島盲ろう者友の会
(〒732-0052 広島市東区光町一丁目1番23-202号)
電話: 082-258-2966
Fax: 082-258-2961
メール: hiroshima-db@hi.enjoy.ne.jp
添付資料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)