11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間です

平成26年6月1日に施行された「アルコール健康障害対策基本法」において,国民の間に広くアルコール関連問題に関する関心と理解を深めるため,毎年11月10日から16日までを『アルコール関連問題啓発週間』と定めています。
酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与え、その伝統と文化は多くの人の生活に深く浸透しています。 その一方で、「不適切な飲酒」は、アルコール健康障害の原因となります。そして、アルコール健康障害は、本人の健康の問題であるのみならず、その家族への深刻な影響や、重大な社会問題を生じさせるおそれがあります。
身近にあるお酒について、楽しむためにも、不適切な飲酒とは何か、それがもたらす健康への影響や、さらにはそこから引き起こされるアルコールに関連する社会問題について理解を正しく深めていただき、アルコール健康障害を予防し、悲しい事件・事故をなくしていきましょう。
【啓発ポスター】
令和4年度アルコール関連問題啓発ポスター (PDFファイル)(2.08MB)
<アルコール健康障害対策基本法関係>
● アルコール健康障害対策基本法の概要 (PDFファイル)(379KB)
● アルコール健康障害対策基本法 (PDFファイル)(205KB)
● アルコール健康障害対策基本法の施行について(通知) (PDFファイル)(207KB)
● アルコール健康障害対策基本法の施行期日を定める政令 (PDFファイル)(60KB)
その他広島県独自の取組
(1)ポスターの制作
広島県では,大塚製薬株式会社と共同で,アルコール依存症についてのポスターを制作しています!市町や保健所などで掲示されます。
アルコール依存症普及啓発ポスター (PDFファイル)(921KB)
(2)広島県アルコール健康障害対策リーフレット
広島県では,広島県アルコール健康障害対策連絡協議会にワーキング会議を設置し,委員の皆様にご協力いただき,リーフレットを作成しました。
簡単なテスト(AUDIT)で普段のお酒の飲み方を振り返り,テストの結果に応じて,お酒とうまく付き合うための知識や,悩みを総合的に支援するための各種相談先を紹介しています。
アルコール健康障害対策リーフレット (PDFファイル)(2.45MB)
関連情報サイト
<広島県のアルコール関連問題に関する総合サイト>
● アルコール健康障害とは
● アルコール関連問題とは
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)