ひろしま県民いきもの調査~身近な農地の生きもの観察会~
身近で豊かな田んぼの生きものを観察して,ひろしま県民いきもの調査に参加しよう!
テーマ
生きもの観察会をとおして広島県の生物多様性保全活動の担い手として活躍する人材を育成
日時
2021年12月25日(土) 13時から16時予定(受付開始12時45分)
雨天等の場合は,室内での観察会に変更します。その他中止の場合は,連絡します。
開催場所
福山市郷分地区・広島県環境保健協会東部支所(2階研修室)
※集合場所:広島県環境保健協会東部支所(福山市山手町5-32-26)
内容
【農業用水路のいきもの観察】
田んぼに沿った農業用水路には,思いがけないほどたくさんの魚類や貝類がすんでいます。身近な農地にどんな生きものがすんでいるのか,比婆科学教育振興会の内藤先生に教えていただきます。
【ひろしま県民いきもの調査】
広島県では,皆さんの観察されたいきもの情報を集めて「見える化」するいきものマップ作りを進めています。その取り組みをご紹介します。
*詳細は,チラシをダウンロードしてご覧ください。⇒身近な農地にすむ生きものを観察して,ひろしま県民いきもの調査に参加しよう (PDFファイル)(1.34MB)
募集人員・参加費
対象 生きものに関心がある小学生以上の方(ただし,小学生は保護者同伴)
定員 約20名
参加費 無料
問合せ・申込先
一般財団法人 広島県環境保健協会 環境保全課(担当者:和田・笹田)
電話 082-293-1580
メール kazuki.sasada@kanhokyo.or.jp
主催
広島県(担当:自然環境課)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)