広島県子ども・若者計画の策定について
印刷用ページを表示する掲載日2013年6月11日
「広島県子ども・若者計画」を平成24年3月に策定しました
広島県では,不登校,ひきこもり,ニート等社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者の支援を始め,すべての子ども・若者の育成支援を社会全体で総合的に推進することを目的として,「広島県子ども・若者計画」を策定しました。
計画の策定に当たっては,学識経験者,民間支援団体,関係行政機関等で構成する「広島県子ども・若者育成支援に関する懇話会」の意見を聴くとともに,県民の皆様からの意見募集(パブリックコメント)を実施しました。
計画の策定に当たっては,学識経験者,民間支援団体,関係行政機関等で構成する「広島県子ども・若者育成支援に関する懇話会」の意見を聴くとともに,県民の皆様からの意見募集(パブリックコメント)を実施しました。
策定の経緯
・平成23年 9月 広島県子ども・若者計画を策定することとし,庁内推進体制「広島県子ども・若者育成支援推進連絡会議」を設置
・平成23年11月 計画策定に当たり有識者から意見を聴取するため「広島県子ども・若者育成支援に関する懇話会(以下,懇話会という。)」を設置
・平成23年12月 第1回懇話会を開催
・平成24年 1月 第2回懇話会を開催
・平成24年 3月 パブリックコメントを実施,第3回懇話会を開催
・平成23年11月 計画策定に当たり有識者から意見を聴取するため「広島県子ども・若者育成支援に関する懇話会(以下,懇話会という。)」を設置
・平成23年12月 第1回懇話会を開催
・平成24年 1月 第2回懇話会を開催
・平成24年 3月 パブリックコメントを実施,第3回懇話会を開催
計画の基本的な考え方
1 計画の位置づけ
子ども・若者育成支援推進法第9条に基づく都道府県子ども・若者計画
2 計画期間
平成24(2012)年度から平成26(2014)年度までの3年間
3 計画の対象
子ども・若者 ※30歳未満の者。施策によっては40歳未満の者も対象。
4 目指す姿
子ども・若者が,家庭・学校・地域のネットワークの中で,自立に向け,健やかに成長し,生き生きと社会生活を送っている。
5 基本方針
○ これまで家庭・学校・地域が連携して推進してきた青少年育成県民運動を基盤として取り組む。
○ 社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者を重点的に支援する。
○ 教育,福祉,保健・医療,雇用等各関連分野にわたる施策を,関係機関が一体となり,かつ,多様な主体と連携しつつ,総合的に推進する。
6 施策の柱
(1) すべての子ども・若者の健やかな成長を支援する
(2) 社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者やその家族を支援する
(3) 子ども・若者の健やかな成長を社会全体で支えるための環境を整備する
子ども・若者育成支援推進法第9条に基づく都道府県子ども・若者計画
2 計画期間
平成24(2012)年度から平成26(2014)年度までの3年間
3 計画の対象
子ども・若者 ※30歳未満の者。施策によっては40歳未満の者も対象。
4 目指す姿
子ども・若者が,家庭・学校・地域のネットワークの中で,自立に向け,健やかに成長し,生き生きと社会生活を送っている。
5 基本方針
○ これまで家庭・学校・地域が連携して推進してきた青少年育成県民運動を基盤として取り組む。
○ 社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者を重点的に支援する。
○ 教育,福祉,保健・医療,雇用等各関連分野にわたる施策を,関係機関が一体となり,かつ,多様な主体と連携しつつ,総合的に推進する。
6 施策の柱
(1) すべての子ども・若者の健やかな成長を支援する
(2) 社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者やその家族を支援する
(3) 子ども・若者の健やかな成長を社会全体で支えるための環境を整備する
その他
<県民意見募集の結果>
県民意見募集結果は,下部からダウンロードしてご覧いただけます。
<広島県子ども・若者育成支援に関する懇話会の開催状況>
第1回~第4回の懇話会議事録は,下部からダウンロードしてご覧いただけます。
県民意見募集結果は,下部からダウンロードしてご覧いただけます。
<広島県子ども・若者育成支援に関する懇話会の開催状況>
第1回~第4回の懇話会議事録は,下部からダウンロードしてご覧いただけます。
ダウンロード
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)