【県内高校生対象】令和元年度広島県青少年交流団四川省派遣事業等の参加者を募集します!
高校生の皆さんの積極的な応募をお待ちしています!

1 事業概要
以下の3つの事業について同時に募集します。各事業の詳細については,以下のとおり。募集時にどの事業へ参加を希望するか確認しますが,参加者数に偏りが発生した際は,県において調整する場合があります。また,参加者数が定員よりも大幅に少ない際は,中止となる場合がありますので,あらかじめご承知ください。
事 業 名 |
日 程 |
募集人数 |
(1) 広島県青少年交流団四川省派遣事業 |
令和元年8月2日(金曜日) ~8月7日(水曜日) |
10名 |
(2) 四川国際姉妹都市「四川をアジワウ」サマーキャンプ |
10名程度 |
|
(3) 「三国故里の旅・想像を超える四川」日本高校生訪中事業 |
令和元年8月1日(木曜日) ~8月6日(火曜日) |
20名程度 |
※(1)と(2)は一つのプログラムとして同時開催
【各事業の概要】
|
(1) 広島県青少年交流団四川省派遣事業 |
(2) 四川国際姉妹都市「四川をアジワウ」サマーキャンプ |
(3) 「三国故里の旅・想像を超える四川」日本高校生訪中事業 |
※(1)と(2)を一つのプログラムとして同時に開催 |
|||
派遣先
|
中国四川省 |
中国四川省成都市 |
|
派遣期間 |
令和元年 |
令和元年 |
|
主催 |
広島県(国際課) 広島県日中親善協会 四川省人民政府(外事弁公室) |
四川省人民政府(外事弁公室) |
中華人民共和国駐大阪総領事館 四川省人民政府(文化観光庁) |
派遣 |
高校生10名 |
高校生10名程度 |
高校生20名程度 |
広島県 |
|
山梨県20名程度 |
岡山県20名, |
活動内容 |
詳細については未定だが,例年,概ね以下のような内容で実施。 ○学校交流(省内高校を訪問,交流会や課外活動等に参加) ※昨年の活動報告については,以下を参照。 |
○歴史遺産等の視察 ※変更する場合あり |
2 参加経費
(1) 四川省までの渡航に係る往復航空券(負担額は1人往復80,000円~100,000円程度)
※航空券予約は広島県が行う。
(2) 派遣前の説明会等及び帰国後の報告会等の参加に係る交通費
(3) 旅券取得費用
(4) 海外旅行傷害保険加入費用
(5) 自宅から広島空港までの往復交通費
(6) 滞在中の医療費及び土産や通信費等の私的な費用
(7) その他,公式日程に含まれない活動に係る費用 など
3 応募資格
県内の高等学校に在籍する生徒で,次の条件を満たすこと。
- 派遣事業の全日程及び事前説明会,帰国報告会のすべてに参加できること。
- 心身ともに健康で,海外での規律ある行動及び団体生活並びに単独でのホームステイ等に支障がないこと。
- 派遣後は学校内外での派遣報告等に努めるとともに,広島県の国際交流活動に積極的に協力する意思を有すること。
- 保護者及び学校長から海外派遣の同意が得られること。
4 申込方法・期限
(1) 申込方法・期限
下記(2)の申込書類を,令和元年6月28日(金)17時までに,学校を通じて広島県へ提出してください。
なお,提出された書類は返却しません。
(2) 申込書類
- 令和元年度広島県青少年交流団四川省派遣事業等推薦書(様式1) (Wordファイル)(27KB)
- 令和元年度広島県青少年交流団四川省派遣事業参加申込書(様式2) (Wordファイル)(29KB)
- 作文
次の点を中心に,日本語400字程度(様式任意)で具体的に記述する。タイトルは自由に設定してよい。
【テーマ】
・中国や四川省に対する印象,興味を持つ点
・訪問先でやってみたいこと
・帰国後,その経験をどのように生かすか
(3) 提出先
〒730-8511広島市中区基町10-52 広島県地域政策局国際課国際交流グループ
TEL:082-513-2361 FAX:082-228-1614 e-mail:chikokusai@pref.hiroshima.lg.jp
5 選考方法等
書類審査により,選考します。
(1) 選考結果通知
令和元年7月8日(月)までに,広島県による渡航費の一部負担の受給可否と併せて,各学校に通知します。
(2) 選考の主な観点
- 事業の趣旨・目的を十分に理解し,派遣先で積極的な交流ができるか。
- 中国(四川省)との交流に関心があり,現地情報の収集や語学能力(中国語,英語等)の向上に励む等,現地での滞在が充実したものになるよう,自ら準備に努めることができるか。
- 派遣後は学校内での派遣報告等に努めるとともに,広島県の国際交流活動にも積極的に協力できるか。
(3) 参加意思確認
選考結果通知と併せて,合格者に参加意思確認を行います。その際,渡航費の一部負担を受けられない者からの参加辞退を認めます。
6 事前説明会及び帰国報告会
以下のとおり実施する予定です。時間と場所など詳細については,第1次選考の結果と併せて通知します。
(1) 事前説明会 ※本人とあわせ保護者の出席が望ましい。また,予定を変更することがあります。
- 内容:事業概要,訪問先の情報 等
- 開催日:令和元年7月20日(土)
- 場所:広島市内
(2) 帰国報告会 ※予定を変更することがあります。
- 開催日:令和元年9月4日(水)午後
- 場所:県庁
7 帰国報告書
広島県は,提出された報告書をHP等に掲載します。
8 その他
- 現地へは県職員が引率し,また必要な通訳手配は行いますが,通訳なしでも交流ができるよう各自努力してください。なお,ホームステイには引率者・通訳は同行しません。
- 派遣生徒には,主催者が実施する四川省との交流事業等において,事業を効果的に進めるため,体験談等の発表を求める場合があります。
- 派遣に先立ち,7月中旬に,四川省から青少年交流団(高校生)を受け入れる予定であり,受入れ内容によっては,この交流団の活動に参加していただく場合があります。
- 交流活動中の写真は,現地受入先及び主催者の広報資料等に掲載される場合があります。
- 申込書類は,参加者の選考のために利用されるほか,事業の実施のために利用されます。このため,連絡先等の情報は,他の参加者及び事業関係者に提供されることがあります。
ダウンロード等
昨年度の事業報告
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)