このページの本文へ
ページの先頭です。

広島県・グアナファト州友好提携3周年記念 「親子メキシコ料理教室」を開催しました!

印刷用ページを表示する掲載日2017年11月27日

広島県とメキシコ合衆国グアナファト州の友好提携3周年を迎えることを記念し,「親子メキシコ料理教室」を開催しました。(平成26年11月6日友好提携)

開催概要

日時:平成29年11月18日(土曜日) 10時~13時

場所:広島ガスショールームガストピアセンター 5階キッチンスタジオ(広島市中区南竹屋町1-30)

講師:在日メキシコ大使館文化担当参事官 エマニュエル・トリニダード氏,
グアナファト州政府日本代表 ロドルフォ・ゴンザレス氏

参加者:小学5年生~中学3年生程度の子どもとその保護者 15組30名

主催:広島県・グアナファト州友好提携3周年記念事業実行委員会
(構成:広島県,広島グアナファト親善協会,日本旅行業協会中四国事務局)

集合写真 

当日の様子をご紹介します

メキシコ,グアナファト州ってどんなところ?

まずは,メキシコ出身の講師のお二人から,メキシコとグアナファト州について教えていただきました。

メキシコ紹介1メキシコ紹介2

メキシコはどこにあるか,広さはどのくらいかなどの基本的なことから,地域によって気候も様々で,食べ物にも多くの違いがみられることなどのお話がありました。

 メキシコで使われている言語“スペイン語”をしゃべってみよう!

特別ゲストとして参加いただいた,グアナファト州出身で広島市内にお住まいのカテリネさんに,簡単なスペイン語を教えていただきました。
さあみんなで,rico(リコ)(おいしい)!

スペイン語講座1スペイン語講座2

 身の回りには実はメキシコが発祥の食べ物がたくさん!

唐辛子,アボカドなどのほかにも,トマト,とうもろこし,バニラなどの身近なものも実はメキシコ発祥ということを教えていただきました。

発祥食べ物紹介1発祥食べ物紹介2

チョコレートの原料であるカカオもメキシコが発祥で,メキシコでは世界で唯一カカオ(チョコレート)が料理のソースに使われていることも紹介され,当日はカカオの種やソースを手に取って実際に触ってみました。

 メキシコ料理を作ってみよう♪

メキシコ発祥のトマトやアボカドを使いながら,基本となるソースを中心に,家庭でも定番の次の4品を作りました。

◆サルサメヒカーナ(メキシカンソース)
◆ワカモレ(アボカドディップソース)
◆セビーチェ(魚介のマリネ)
◆ケサディーヤ(チーズ入りトルティーヤ)

作り方はこちら★ (PDFファイル)(295KB)

 メキシコ料理作り1
講師のお手本に続いてスタートです

 メキシコ料理作り2
メキシコ料理にトマトは欠かせません

メキシコ料理作り3
ハラペーニョは辛いので保護者の出番です

 メキシコ料理作り4
子どもたちも頑張ってお料理します

 メキシコ料理作り5
講師のアドバイスも聞きながら進めます

メキシコ料理作り6
作ったソースやマリネはトルティーヤチップスやクラッカー
と一緒に試食しました

メキシコ料理作り7
最後にケサディーヤを作りました。
焼いたトルティーヤにチーズや自分で作った
ソースやマリネを挟んでいただきました。

 メキシコ料理作り8
あちこちでrico(おいしい)という声が聞こえました♪

メキシコ料理作り9
ご参加ありがとうございました!

参加者の感想  

子ども

・広島とメキシコについてのことや,メキシコの料理などいろいろな事が知れてよかった。
・食べたことない物もあったけれど,お母さんと協力してできたからよかった。
・メキシコの料理を作って知ることでメキシコのよさが伝わってきた。初めて食べたけどとてもおいしかった。
・僕たちの食べている,野菜などがメキシコでできたものだと知って身近に感じた。
・簡単にできておいしかった。仕事で参加できなかったお母さんにも食べてもらいたい。
・楽しかったです!メキシコの料理と語学が勉強になりました。

 保護者

・メキシコ料理だけではなく,メキシコの場所や気候などを知る事や,少し話を聞いただけで,興味がとてもわいた。
・メキシコと食でつながっている気がした。親子で作るので楽しかった。
・トマトやタマネギなど,身近にあるもので作ることができ,かつヘルシーな料理で,意外と難しくなくおいしかった。
・普段食べない野菜をおいしく食べてくれてよかった。
・メキシコのことを知るきっかけになった。もっと,メキシコについて,調べてみようと思う。

最後に

本県とグアナファト州は友好提携3周年を迎えたほか,2020年東京オリンピック・パラリンピックでは,県内でのメキシコ選手団の事前合宿受入が決まりました。
これからも,本県とグアナファト州そしてメキシコとの友好と親善の絆を深め,相互理解を進めるため,さらなる交流の促進に取り組んでまいります。

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?