スマフォトロゲイニング in 広島2014を開催して
広島県では,各種交通事業者と行政が構成員となった「広島県公共交通移動活発化検討会」が主催となり,平成26年9月28日(日)に『スマフォトロゲイニングin広島2014』を開催しました。
本イベントは,他県に比べて格段に情報が充実している「乗換検索」アプリ等を活用したスマフォトロゲイニングの実施を通じて,参加者の方に乗換検索ツールを利用(体験)していただき,効率的な乗換による公共交通の利用方法を発見してもらうとともに,便利で充実した乗換検索の活用について周知を図ることを目的としています。
⇒「乗換検索」アプリ等紹介サイト(県HP内にリンク)はこちらから
今年度は,昨年度より70名多い,312名もの方々のご参加をいただきました。
たっぷり楽しみたいチームにお勧めの「5時間半コース」,小さいお子様連れのチームにお勧めの「3時間コース」の2コースをご用意し,みなさまに,公共交通の魅力を満喫していただきました。
⇒スマフォトロゲイニングの動画(作成:スマフォトロゲイニングin広島2014運営事務局)はこちらから
大会の様子
■ 賞品
最も素敵なつぶやきや写真をお寄せいただいた方に,「ファーム永田」の新米10kgを贈呈!
その他,くまぴーのストラップも!
また,スマフォトロゲイニングをバーチャルで体験できる『バーチャルロゲイニングコンテスト』を開催しました!!
結果は,こちらから
公共交通に対する利用者の意識変化について
⇒スマフォトロゲイニングを通じて,公共交通の利用について,再認識をしていただけました!
●広島県公共交通移動活発化検討会について
広島県では,各種交通事業者と行政が連携した検討会を設置し,交通情報の提供促進や,乗換検索を活用した本大会の実施など,多様な移動活発化策に取り組んでいます。